![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708170 |
2年生 給食の時間![]() 5年生 人間ドラマ どうする5年、本格始動!!![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて活動し始めました。 今年は団体競技です。 学年みんなで、しっぽ取りゲームをします。 今日はお試しで、簡単なルールの中で取り組みました。 子ども達の様子を見ていると、 作戦を立てている児童や、全力で取り組む早く姿が! また、相手チームにも拍手を送る姿もありました。 勝敗以上に大事なものを学んでいる姿もありました! 今後、どうなるのか! 乞うご期待! 5年生 教室があさがおジャングルに!?
理科の学習では花粉を観察し、
おしべから大量に出ていることに気付きました。 そのおしべから出る花粉が一体いつになったら、 めしべにつくのか、それを調べました。 つぼみの時のめしべ・おしべの様子、 咲いたときのめしべ・おしべの様子を注意深く観察する子ども達。 とても集中力があって立派に感じました。 じっくり観察することもとても大事な時間ですね。 ![]() 職員室前言語環境![]() ![]() ![]() 今回は、秋にちなんだ言葉が紹介されています。 ・pinecone(松ぼっくり) ・acorn(どんぐり) ・persimmon(柿) ・dragonfly(トンボ) どんな風に発音すればいいか読み方やイントネーションも載せてくださっているので、ぜひ声に出してみましょう。 今回は、松ぼっくりとどんぐり、どちらも「○○コーン」と発音するものです。 でもよく見てみると、2つの言葉違うところがあります。 ぜひよく見て探してくださいね。 スポーツフェスティバル係活動![]() ![]() ![]() 5,6年生が中心になってスポーツフェスティバルは運営していきます。 応援団やダンス、決勝や放送など どの係も一生懸命取り組んでいました。 スポーツフェスティバル当日は、競技や演技だけでなく、係活動でも頑張る子ども達の様子もご覧いただければと思います。 2年生 今日の給食![]() ![]() 5年生 原因は何だ!?みんなで考えよう!![]() 米農家の働き手が減少していることや、 米の生産量・消費量が減少していることを学びました。 今回の葛野米リベンジャーズでは、 それらの原因を話し合い、パソコンなどを使って調べました。 予想の中に、パンやパスタなどの小麦を食べるようになった? 日本のお米がまずくなったのではないか? 若い人が都会に行くようになり、農家以外の仕事が増えた? など、柔軟な発想&鋭い意見がたくさん出ていました。 それを夢中で調べる子ども達。 これからもその原因を考えながら、私たちに何ができるのかを考えていきます。 5年生 和音を感じて「こげよマイケル」
音楽の時間には、
和音を感じながら「こげよマイケル」を歌いました。 3つの和音でしたので、 つられそうになっていましたが、すぐに慣れて、 綺麗な重なりの歌声になっていました!! 綺麗な歌声、これからも楽しみにしています!! ![]() 刺股(さすまた)講習会![]() どのように使えばいいのか、持ち方や相手への向け方などを教えていただきました。 子ども達の安全を守るため、とても学びのある時間となりました。 避難訓練![]() ![]() ![]() 避難訓練では、放送の指示に従い、いい緊張感の中での訓練となりました。 警察署の方からの講評でも出てきた「いかのおすし」 ・いかない ・のらない ・大声を出す ・すぐにげる ・知らせる 日頃から意識して生活を送ってほしいと思います。 |
|