![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:59 総数:276599 |
安祥寺山探検に行きました(総合的な学習の時間)![]() ![]() 安祥寺山には、自然がいっぱいで、甘い匂いのする葉や裏側に文字が書ける葉があったり、ところどころにきのこが生えていたり、川を見てみると魚が泳いでいたりといたるところに驚きと発見が広がっていました。 子どもたちは本当に楽しく活動し、「椿の種を見つけました。」「破ると怪獣のようにぎざぎざしてる葉を持って帰ってきました。」と大喜びで教えてくれました。 【5年】外国語「どのくらい、家のお手伝いをしているの?」
家で手伝いをする頻度について、友達にたずねたり答えたりする活動をしました。やりとりのときのレスポンス(反応)の英語での言い方についても教えてもらい、後半はやりとりが活発になりました。
![]() ![]() ![]() 【6年】芸術教育授業 〜ピクトグラムって?〜
京都精華大学の森原先生に今年も来校していただき、学習をすすめます。この日は、森原先生から、「ピクトグラム」について教えていただき、そのあと、山科駅周辺のピクトグラムの調査活動に出かけました。
予想以上にピクトグラムが見つかり、自分たちでも地域の方の役に立つピクトグラムを作ってみたいという気持ちを持つことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 KDDIスマホ・ケータイ安全教室![]() ![]() 子ども達は、スマートフォンや携帯電話は便利なものだけれど、ルールやマナーを守ることが大切だということを改めて確認することができました。 【6年生】薬物乱用防止教室がありました。![]() 今日の昼休みは・・・
今日の昼休みは、熱中症の危険があるため屋内の涼しいところで過ごすようにしました。
本校では、昇降口のところにあるメッセージボードのカードを見て、子どもたちが自分で考えて行動できるようにしています。屋内では、読書をしたり、好きなことをして休み時間を過ごしていました。 8月下旬とはいえ、まだまだ猛暑日が続きそうです。学校でも屋外での活動の前にWBGT(暑さ指数)を計測し、水分補給の休憩時間を確保したり、日陰や屋内で活動ができるようにしたりしながら、子どもたちが安全に過ごせるようにしていきます。 ![]() ![]() 【6年】薬物乱用防止教室 〜薬物乱用、ダメ ゼッタイ!〜
山科警察署の方に来校していただき、薬物乱用の及ぼす影響についてお話を聞きました。体への悪い影響や、断ることができなくなる依存性についても知ることができました。
また、友達と二人組になって、誘われた時の断り方についても練習してみました。 山科警察署の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2学期始業式![]() ![]() 校長先生のお話の中では、8月6日に行われた広島の平和記念式典で朗読された6年生の「平和への誓い」の作文が紹介されました。また「硬筆書写作品展」の授賞式も行いました。 8・9月のなかまの日では「時間や約束を守ろう」をテーマに取り組んでいきます。2学期からも、自分には何ができるかを考え,笑顔いっぱいの安朱小学校にしていきましょう。 【なかよし学級】教室をピカピカにしよう
今日から、2学期。初日の今日は、大掃除がありました。教室のごみをほうきで掃いた後、硬く絞った雑巾で、床をみんなで拭きました。
この日はPTAのみなさんもたくさんお手伝いに来てくださいました。いつもの掃除の時間よりも張り切って、教室をきれいにすることができました! お手伝い、ありがとうございました。 ![]() ![]() 声かけ運動・親子清掃![]() ![]() ![]() PTAや見まもり隊のみなさんの「おはようございます」の声かけに、夏休み明け登校してきた子ども達も、元気に挨拶をしていました。 2学期も保護者・地域のみなさんに見守られて、スタートすることができました。 その後の親子清掃では、たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださり、教室やその周りがピカピカになりました。気持ちよい2学期の始まりです。 |
|