![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:81 総数:367992 |
9月13日(水)三千院宿泊学習5年生1日目![]() ![]() 9月13日(水)三千院宿泊学習5年生 1日目 写経・止観指導
食事を終えて、午後からは写経と止観指導、清掃活動です。
写経は静かに集中して書いていた。 最後にそれぞれの願いを書きました。 止観も集中して取り組みました。 10分余でしたが30分くらいに感じたみたいです。 あまりにもみんなが集中しているので、警策で励ましを受けるタイミングが、なかなかなかったようです。 ![]() ![]() ![]() 9月13日(水)三千院宿泊学習1日目 昼食![]() ![]() ![]() それぞれのお堂で仏像の鑑賞をさせていただきました。 お昼はなんと精進カレー! お肉は一切使ってないカレーです。 スパイシーでとてもおいしかったです。 音を立てずに静かに食べました。 最後はたくあんとお茶で綺麗に器を洗いました。 ごちそうさまでした。 9月13日(水)三千院宿泊学習1日目 三千院到着![]() ![]() ![]() 最初に、ご門主様にご挨拶いただきました。 午前中は数珠作りに挑戦。 自分のこだわりを活かして、じっくり色を選んでいました。 気に入った数珠ができて大喜びの様子です。 初めは緊張していましたが、休憩時間はリラックスしています。 9月13日(水)三千院宿泊学習1日目 出発![]() ![]() ![]() 三千院宿泊学習を行います。 写真は結団式から出発の様子です。 司会がしっかり結団式をすすめてくれました。 本日より、教職員はもとより、多くの地域の皆様に サポートしていただきます。 よろしくお願いいたします。 9月6日(水)しば漬体験 3・4年生
今年度も3・4年生がしば漬体験を行いました。
材料となる赤しそは、春に種をまいて間引きや植え替えをしながら大事に育ててきたものです。2グループに分かれ、しその葉をもぎ取る作業と漬込みの作業を体験しました。 子どもたちからは、「なすやきゅうりからあんなに水分がでるのに驚いた」「最初は紫色じゃないのが不思議」「手作りでやる大変さがよく分かった」などの感想がでました。 みんなが一生懸命作ったしば漬が完成するのが楽しみです。 お忙しい中、ご指導いただいた京都府漬物協同組合青年部の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 9月6日(水)ようこそアーティスト
本日、7年生は3・4限の美術の時間に
精華大学マンガ学部新世代マンガコースの松井先生に 講師としてご来校いただき、 マンガの描き方のご指導をいただきました。 漫画制作の基礎をレクチャーしていただいた後、 実際に課題に挑みました。 教わった技術も駆使しながら 熱心に取り組み、 授業終了後も自分の作品を見ていただきながら 個人的に質問をする学院生もいました。 先生からも「あっという間の2時間でした」という うれしい言葉をいただきました。 ご指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校だより9月号8月31日(木)若狭宿泊学習最終日 解団式![]() ![]() ![]() 写真は解団式の様子です。 一回り、たくましくなった印象です。 最終、解散前にクラスごとに集まりましたが、担任の先生を中心に、 集中して話を聞いている姿が大変印象的でした。 今日は早めに休んで、明日に備えてください。 たくさんの方に支えられての宿泊学習になりました。 おかげさまで大きな事故もなく終えることができました。 誠にありがとうございました。 8月31日(木)若狭宿泊学習最終日 到着時間等のお知らせ
全行程を終え、若狭宿泊学習に参加した学院生は
バスで学校へと向かっています。 種々の確認のため、出発が予定より20分〜30分遅れました。 学校到着も3時30分ごろになります。 その後、学校講堂に移動し、解団式を行います。 解散は4時過ぎになる予定です。 最後まで安全に留意してまいります。 何卒よろしくお願いいたします。 |
|