京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:43
総数:905496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

今日のソーラン

画像1
画像2
今日は2クラス合同で練習をし、お互いの踊りを見合いました。細かい部分やきめポーズなどのタイミングがどうしても合わず、改めて拍を数えながらゆっくりと確認しました。来週からは運動場で隊形移動の練習に入ります。それまでに踊りを完璧にしたいです。

調理実習(野菜炒め)2

画像1
画像2
画像3
家庭で調理をした経験がある子どもたちがアドバイスをしながら、みんな慎重に作業を進めていました。「薄く切った方が炒めやすいんちゃう?」「待ってる間にお皿洗おう。」など、体験を通して大切なことにたくさん気づいていました。

調理実習(野菜炒め)

画像1
画像2
画像3
金曜日に行く野外活動に向けて、調理実習をしました。作ったのは野菜炒め。全員が包丁やピーラーを扱う経験をすることを目的に、グループで協力して調理をしました。

思考の時間

画像1
画像2
画像3
算数でじっくりと筆算の問題と向き合っています。見当をつけて商を立てるところが一番の山場です。一つ増やしたり一つ減らしたり、真剣に試行錯誤する姿が輝いています。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
画像3
国語科「どうぶつ園のじゅうい」読んで考えたことを話そう で学習してかんじたことやかんじたわけ、ひっしゃのしごとのようす、など考えたことや気づいたことを書き、グループで交流しました。じゅういさんの仕事や工夫で知ったり、驚いたりしたことを自分の身の回りと比べまとめ、友達に伝えることができました。

図工科「お話の絵」

画像1
画像2
図画工作科で「お話の絵」に取り組んでいます。専科の先生のお話を聞いて、集中してクレパスで色を塗っていました。かわいい絵ができあがりそうで楽しみです。

あさがおの観察 1年生

このあさがおを使って色水遊びをしたり、たねをとったりと今後もさらなる活動につなげていきたいと思います!!
画像1
画像2
画像3

あさがおの観察 1年生

今日はみんなで最後のあさがおの観察をしました!!

夏休み前と比べての変化に気付いている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習

9月11日(月)
大宮小学校について調べてきたことを
グループでまとめています。
協力してうまくまとめられるといいなと思います!
画像1
画像2
画像3

漢字を使って

国語では読み聞かせや、語彙力を増やす取り組みを中心に学習を進めています。

今日は「漢字」。

時を表す漢字を黒板に書きながら、文章を考えていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp