京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:19
総数:550019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
 低水位での水慣れが終わり、今日から「水あそび」の学習が始まりました。少し水の量が増えたので、もぐったり、じゃんけんをしたり、宝探しをしたり…。前回とは違う活動内容を楽しむことができました。

上賀茂神社 アートプロジェクトに向けて

画像1画像2画像3
 夏に上賀茂神社で「アートプロジェクト」が行われます。そこで飾られる行灯の絵を3年生が描いています。上賀茂アートプロジェクト代表の堀川さんや、芸術大学の学生さんにお世話になり、夏野菜や夏の絵を描きました。飾っていただけるのがとても楽しみです。

休日参観3

画像1画像2画像3
 引き渡し訓練は、大変気温の高い中での実施となりました。ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。1年生の情報モラル教室も、とてもためになる学習でした。

休日参観2

画像1画像2画像3
 道徳科の授業を中心に参観していただきました。「ともに学び、ともに育つ」人に育っていってほしいです。

休日参観1

画像1画像2画像3
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも頑張っていました。

【5年生】ひと針に心をこめて

画像1画像2
5年生では家庭科で、裁縫を頑張っています。玉止め、玉結び、波縫い
と、苦労しながらもコツコツと取り組んでいます。回数を重ねるたびに
どんどん成長しています。粘り強く集中して取り組む姿が素敵です!

2年生 水慣れ

画像1
画像2
画像3
 昨日、今日の2日間で水慣れをしました。
 2年生になって初めてのプールに「懐かしい〜。」「楽しみにしてたから、うれしい!」と、子ども達は大興奮!準備の仕方を確認したあとは、水の中を歩いたり走ったり、アザラシのように進んだり…。いろいろな遊びを楽しみました。
 来週からは水位が少し上がります。さらにできる遊びが増えますね♪

1年生 水なれ♪

画像1画像2画像3
 1年生は、今週2回目のプールに入りました。1回目よりは着替えも、準備体操も少し慣れてきました。
水の中を走ったり歩いたり、わにさん、バタ足わにさんなどなど、楽しく取り組みました。今日は、ふしうきにも挑戦し、だんだんレベルアップしています。
水をこわがることなく、水とおともだちになれた1年生です。来週もがんばります!

救命講習

北消防署の職員さんにお世話になり、救急救命講習を行いました。
心肺蘇生法の流れについて、実践しながら確認をしています。

万が一の場合にも備えながら、安全に気を付けて、引き続き教育活動を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 京都モノづくり殿堂・工房学習に行ってきました!

画像1画像2画像3
今日は、4年生になって初めての校外学習で生き方探究館に行きました。

工房学習では、ふしぎなオルゴール作りに挑戦!
見たこともない小さな部品に悪戦苦闘しながらも
探究館の先生や京(みやこ)ものレンジャーさんにアドバイスをいただきながら、一生懸命作っていました。

殿堂学習では、それぞれが自分で考えた学習課題を解決するために
いくつものブースを回りました。
実際に動く装置やクイズに興味津々!
「なにこれ!」「京都ってすごい!」と目を輝かせながら
学びを深めていました。

ご家庭でも、どんな学習をしたのか聞いてみてください♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp