京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:25
総数:431849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 無限大 明日へ未来へ1

画像1
 いよいよ運動会に向けて,団体演技の練習が始まりました。楽しみにしていた人が多く,聞く姿勢がとても気持ちよかったです。私たちの可能性は無限大。これからの辛い練習もみんなで乗り越えていきましょう。

2年生 図工「はじめての絵のぐ」

画像1画像2
初めて、絵の具を使いました。
用具の置き方から、使い方まで、よく話を聞いて取り組みました。

最初に筆で絵の具をつけて塗る瞬間は、ワクワクドキドキ!
「わあ〜!」「きれい〜!!」
と楽しみながら塗っていました。

色合いも自分で考え、カラフルな魚たちが出来上がりました。

運動会の練習

画像1画像2
 ダンスの練習を頑張っています。1つ目のダンスは,一通りの動きを覚えています。「Habit」という曲に合わせてダンスをしています。ダンス大好きの2年生です。

2年生 目を大切に

画像1画像2
 身体計測の前に,養護教諭から,デジタル画面から「目」を守るためのお話がありました。目を守るための3つのポイントも教えてもらいました。学校やお家で実行できるといいですね。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜理科 雨水のゆくえ〜

画像1
画像2
画像3
 水は地面にしみこむのだろうかを実験しました。粒の大きさで速さが違うことも分かりました。理科の単元が始まってから快晴・・・。雨降らないかな・・・。

【5年生】保健

画像1画像2
先日の保健の授業の様子です。
現在,保健では「けがの防止」について学習しています。
けがをするのはどんな時なのか,どうしたら防げるのかについて,自分の生活を振り返りながら考えています。

【5年生】運動会練習

画像1画像2画像3
先日の運動会練習の様子です。
初めてのダンスを練習でした。振付けを練習してから曲に合わせて実際に踊ってみました。
みんな楽しそうに練習に取り組んでいました。

6年生 自分で手洗い

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では,洗剤の量や水の量を確かめながら,靴下を手洗いしました。洗濯板を使う難しさや,何度もすすぐ手間に気づき,洗濯機の便利さを感じることができました。

1年生 夏休みのことを話そう

 小学生になって初めての夏休み。楽しく過ごせたようで、たくさん話をしてくれました。

 友だちと一緒に自由作品の紹介をしたり、絵日記を見ながら、楽しかったことを話したりしました。

 「どうやってつくったの?」「何を食べたの?}など、話が盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

 警察の方に来ていただき、交通安全について学習しました。

 道路の歩き方や、横断歩道の渡り方を教えてもらい、実際に練習もしました。

 登下校時にも、安全に気を付けて歩いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp