京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up49
昨日:51
総数:663909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年 書写

画像1
画像2
書写で硬筆の学習をしました。

今回は「竹取物語」の冒頭をお手本に、真剣な表情で一文字ずつ丁寧に書いていました。

消しゴムが使えないので、間違えてしまったときに「あ!」となる子もいましたが、次こそはと、何枚も前向きに書き写す姿が印象的でした。

5年 What subject do you like?

外国語科で好きな教科を尋ねあう活動をしました。

ゲームを通して英語での様々な教科の言い方を知り、

友だち同士で
「What subject do you like?」や
「I like P.E.」
などと積極的に尋ねあっている姿が見られました。
画像1
画像2

6年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習で夏の町屋の工夫について調べました。

打ち水やすだれなど暑さをしのぐ工夫を見つけることができました。

にこポカ2年生〜あじさい読書週間〜

画像1
画像2
今週はあじさい読書週間でした。

読書タイムに教職員の読み聞かせがありました!

どの先生がくるのか、どんなお話か

子どもたちはワクワクしていました!

読み聞かせの時間には、目をくぎ付けにしながら

聞き入っていました!




あじさい読書週間3「3冊貸出」

 読書週間は特別にいつもより1冊多い3冊借りることができます。選ぶ時の子どもたちの表情はとてもうれしそうでした。
 金曜日であじさい読書週間は終わりますが、これからも引き続き、たくさん図書館に来てくださいね。

画像1
画像2

わかば学級 2回目の読み聞かせ

画像1
 あじさい読書週間の取り組みで、2回目の読み聞かせがありました。
 
 松村先生に『ねえ、どれがいい?』というジョン・バーニンガムの絵本を読んでもらいました。

 「ねえ、どれがいい?おしろでしょくじ、ききゅうであさごはん、かわでおやつ。」

「ねえ、どれがいい?ヘビにかまれるのと、サカナにのまれるのと、ワニにたべられるのと、サイのしたじきと。」

などと問いかけられ、思い思いに手を挙げて大盛り上がりでした。


【4年生】非行防止教室

画像1
画像2
今日は京都府警の方に来ていただいて、非行防止教室がありました。

何のためにルールや決まりがあるのかを教えていただき、

一人一人が「心にブレーキ」をかけることの大切さを知りました。

にこポカ2年生〜にこポカ畑〜

画像1
画像2
画像3
毎日のお世話をが頑張っているにこぽか畑。

ついに!!!

野菜ができました!

「できてるよ」「大きくなった」「もう少し大きくなるかな」など

育った野菜に大喜び!

収穫できた野菜を順番に持ち帰りますので、

楽しみにしていてください!

ぜひおうちで一品に!

にこポカ2年生〜図をつかってかんがえよう〜

画像1
画像2
算数では図を使ってかんがえようの学習をしています。

問題文からキーワードを探し、

図に表して、どんなしきで求められるか考えていきます!

図を書くのは簡単ではありませんが、

何をどこにかけばいいのか一生懸命考えてます!


にこポカ2年生〜まちをたんけん 大はっけん〜

画像1
画像2
生活科の学習で、校区探検に出かけました!

警察学校や、スーパー、パン屋さんなど

いろいろな場所を回りながら見つけていました!

公園では、みんなで仲良く遊びほっこりする
時間になりました!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 1年:身体測定
9/13 フッ化物洗口 SC
9/15 学校安全日
2年・わかば:合同スマイル
わかば:呉竹総合交流
9/17 砂川区民運動会
9/18 敬老の日
砂川区民運動会(予備日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp