![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:713645 |
6年生 運動会練習スタートその1![]() 運動会、学習発表会、マラソン大会など行事がたくさんあります。 けがが無いよう、気を付けて過ごしていきたいですね。 さて、今日から運動会の練習が始まりました。 まずはオリエンテーションから。 自分たちの目指す姿、演技に少しでも近づけるよう頑張っていきましょう! 6年生 運動会練習その2![]() ![]() これから1か月かけて磨きをかけていきます! お家でも練習してみてくださいね♪ 5年生 理科「生命のつながり」
顕微鏡を使って、花粉の観察をしました。
「思っていた形と違った。」 「黒いギザギザが見えました。 「おしべに花粉がついているんだね。」 「花は、がく・花びら・おしべやめしべなどの部分からできているんだね。」 顕微鏡の使い方もバッチリで、いろいろな発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 5年生「ひと針に心をこめて」〜玉結び・玉どめをマスターしよう〜
手縫いの基礎である「玉結び・玉どめ」ですが、つまずきの多いところでもあります。1学期からの学習の積み重ねで、少しずつ自信をもってできる子が増えてきました。
楽しく裁縫の学習をしていくには、「玉結び・玉どめ」を習得する必要があります。ご家庭でもお時間があれば様子を見て、支えていただければと思います。 ![]() 5年生 理科「生命のつながり」
「生命のつながり」では、植物の実や種子のでき方について学習します。
今日は、アサガオの花を詳しく観察し、気付いたことを交流しました。 「花には、真ん中に棒のようなものが6本ある。」 「花びらの下には緑色のがくがある。」 「めしべは1本で粉のようなものがついていた。おしべは5本あった。」 花はどのようなつくりになっているのか、これからさらに詳しく調べていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 委員会活動も頑張っています![]() 自分の役割をしっかりやり遂げることはもちろん、自分で考え、進んで行動できるリーダーを目指します。 5年生 「もうすぐ収穫!!?」![]() ![]() 夏休みにも、当番を決めて水やりをしてきました。 10月には収穫できればと思います。 なかよし 体ほぐし運動![]() ![]() 全員で体操をした後、低学年と高学年に分かれて活動しました。 低学年は、ボールを使ったり、動物の真似をしたりして、体を動かしました。 高学年は、新聞紙を使って、様々な動きをしました。 どちらも、楽しく活動していました。 【2年生】体育『パスゲーム』![]() ![]() ![]() 3年生『巻尺を使ってみると』![]() ![]() 巻尺を使ってものの長さを測ってみました。 ものさしと違って、木や柱などの周りの長さを測ることができると知り、何mかを予想しながら活動していました。 |
|