![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:605324 |
町別児童集会![]() ![]() 今回は、1学期の登下校の様子を振り返る話し合いをしました。各登校班のリーダーさん・副リーダーさん、お疲れさまでした。2学期もよろしくお願いします。 また、地域委員のみなさん、地域で見守ってくださっている方々、いつもお世話になりありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 4年 環境学習「水から学ぶ」![]() ![]() ![]() スライドを使ったお話を聞いたり、すごろく形式のワークをしたりすることで、水の大切さについて学びました。 普段、私たちが何気なく使っている水ですが、とても貴重なものだそうです。地球全体の水をお風呂に見立てると、私たちが使える水の量はスプーン一杯なのだそうです。この学習を通して、子どもたちは改めて、水の大切さに気付くことができました。 6年 情報モラル学習![]() ![]() ![]() 今回は教頭先生と一緒に著作権について学習しました。 初めに、著作権がどのようなものか学びました。そして、なぜ著作権を守らなければならないのか、著作権を守るためにはどのようなことに気をつけたらいいのかを考えました。 自分が撮った写真や描いた絵にも著作権があることに驚いていました。 学習のふりかえりで、「著作権を守って、著作物を大切に扱うことは、人を大切にすることにつながっていると思う。」ということを考えている子もいました。 この学習で学んだことを普段の生活でも守ってほしいと思います。 6年 着衣泳![]() ![]() ![]() 今回は体操服を着て行いました。動きやすい体操服でさえ、水を含むと重くて動きにくくなります。浮いたり、歩いたりする中で子どもたちはそのことを実感できたようです。 また、溺れないためには浮くことが大切です。服に空気を溜めて浮いたり、ペットボトルを脇に抱えて浮いたりするなど、浮くことはいろいろな方法でできます。 今回学習したことを忘れずに、安全に気を付けて、海やプールを楽しんでほしいと思います。最後になりましたが、PTA学年活動として監視活動にお手伝いいただいた保護者の方々、暑い中ありがとうございました。 セミの羽化
子どもたちが登校したときに真っ白いセミが木にとまっていました。子どもたちはすぐに見つけて歓声をあげていました。羽化したてのセミさんをそっと見守ってくれる、やさしい宇多野の子どもたちです。
![]() ![]() 1年 生活「がっこうのひととなかよくなろう」
1年生が教職員のところへインタビューに来てくれました。学校のいろいろな教職員と仲良くなってほしいです。
![]() ![]() 4年 とびばこ
場づくりやめあてを自分たちで設定して行っています。タブレットで跳ぶ姿を録画したものを見て、改善点を考えたり、友達同士でどうすればもっときれいに跳べるようになるのかアドバイスをし合ったりしました。
![]() ![]() 3年 雨とともだち
6月に描いた絵を掲示しています。薄めの色彩で雨のイメージを描きました。
![]() ![]() ![]() 1年 たのしい水あそび
水中でじゃんけんをしたり、だるまさん浮きをしたりして水に親しみました。
![]() ![]() ![]() 6年 図工 大切な風景
6年間で心に残った学校の風景を描きました。絵を見ると、一人一人ちがった思い出があることが分かります。構図やアングル、影の付け方など、6年生らしい技能も見て取れます。
![]() ![]() ![]() |
|