京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up6
昨日:31
総数:521839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 ウサギとふれあい(2)

画像1
ウサギを各グループで順番に触りました。
3匹いたので、それぞれのグループでじっくりとふれあっていました。

1年生 ウサギとふれあい(1)

生活科で、いきものについてのことを学習しています。
今日はウサギに実際さわって抱っこしたりしてみました。
画像1

日直のお仕事〜朝の会〜

画像1
1年生も2学期から、日直のお仕事を頑張っています。朝の会では、上級生の手本を見て仕事のやり方を覚え、予定の確認や健康観察など、しっかりと友達の名前を呼んで、進めていました。

6年 運動会に向けて

今日は、運動会の色の発表がありました。

それぞれもらった色のはちまきは、家で縫ってもらうようにしましょう。

色決めが終わり、さっそく団長3人が集まって

選手宣誓の内容を考えていました。

オリジナルの言葉となるよう相談して決めました。

今からとってもやる気があり、これからもとても楽しみです。
画像1

1年生 道徳科 ひつじかいのこども

道徳では、ひつじかいのこどもが題材でした。
嘘ばかりをつくとどうなるのかについて考えました。
画像1

1年生 おいしい給食 ぷりぷり中華炒め

画像1
画像2
給食にぷりぷり中華炒めがでました。
うずら卵と具材をたくさんおかわりしていました。

運動会の練習〜ダンス〜

画像1
画像2
運動会のダンスの練習を頑張っています。それぞれの学年のダンスを皆で楽しみながら踊り、「かっこいいね」など声をかけあっています。

9月7日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、とうふのスープです。
 プリプリ中華いためというユニークな名前の由来は食材にあります。鶏もも肉、干しシイタケ、こんにゃく、うずら卵を使っていて、プリっとした食感が楽しめるので名付けられました。30年前に考案された献立です。

9月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、小型コッペパン、牛乳、スパゲッティのミートソース煮、ほうれん草のソテーです。
 スパゲッティのミートソース煮には、夏が旬のズッキーニが使われています。玉ねぎをよく炒めて、じっくりと煮込んで、茹でたスパゲッティを加えて仕上げました。

9月5日の献立

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきのソテーです。
 ポークカレーは、大人気でした。ごはんも空っぽでした。ひじきのソテーのひじきは、骨や歯を作る「カルシウム」や、おなかの調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp