体育館練習は大詰め!
体育では連日、運動会に向けてダンスの練習をしています。今週が終われば予定では、来週から運動場での練習をするつもりです。体育館の中での練習は大詰めに入り、もう前で先生が見本のダンスをしなくても、体が勝手に動いている人が出てきています。
ただお手本のダンスをマネするのではなく、笑顔で踊っていたり、手や足をビシッとのばして踊っている人も増えてきました。どうせ踊るなら見ている人も楽しくなるような真似したくなるようなダンスがしたいですね。2年生は1年生の見本にもなるよう日々頑張っています。ここから更にレベルアップを期待していてください。
【2年】 2023-09-12 19:41 up!
今日も歯みがき
掃除が終わった後は、毎日ハミガキの時間です。自分のいすに座って、音楽に合わせて歯を磨いていきます。この前の「歯の日」に、歯をみがいていないときの口の細菌の量を知ってから、みんな真剣に歯を磨いているようです。毎日の積み重ねが大切ですね。
【2年】 2023-09-12 19:41 up!
2学期の視力検査がありました
2学期に入り、検診が続々と始まっています。月曜日は、視力検査でした。4月はよく見えていたのに、9月に入り見えにくくなっているという人が中にはいました。YouTubeやテレビ、ゲームは楽しいものですが、時間を守って明るいところで目を近づけすぎずに見れるといいですね。
【2年】 2023-09-12 18:18 up!
9月12日の給食
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) ソーセージと野菜のいためナムル スープです。
ソーセージと野菜のいためナムルはじゃがいもとチキンフランクフルトは、油でカラッとあげてから、蒸したキャベツ
やにんじん・きゅうりといっしょにいためました。
今日から3日間給食ペロピカペタ週間を行っています。いつも以上に食器をピカピカに返却していたので、調理員さんも喜んでいました。
【給食室から】 2023-09-12 18:17 up!
算数科 約数の授業
今日は、教育実習生の先生が算数科の整数の学習の授業を行いました。初めて子どもたちを相手に授業をするということで緊張もしていましたが、授業計画をしっかりと立て、丁寧に準備を行い、授業にのぞんでいました。それに応えるかのように、子どもたちは先生の話をしっかりと聞いたり、積極的に発言をしたりして授業に意欲的に取り組むことができていました。記念すべき初めての授業は、先生も子どもたちもとても輝いていた素敵な1時間でした。
【5年】 2023-09-12 18:17 up!
ペロピカペタ習慣が始まりました
今日から給食ペロピカペタ習慣が始まりました。1学期から残菜ゼロにこだわって食べてきた3年生にとってペロは楽勝ですが、ピカペタはこの機会に意識のし直しが必要でした。今日はみんなでごまやもやしなど1つたりとも残らないようにきれいに食べることができました。1日目の結果は、無事パーフェクトでした!明日もみんなでおいしくいただきたいと思います。
【3年】 2023-09-12 18:17 up!
視力検査を行いました。
今日は3時間目に視力検査を行いました。生活調べでも課題に挙がっていた、スマホやタブレット、ゲーム機などの上手な楽しみ方が改めて必要であるということを感じさせられました。今回の検査で受診が必要な人は早めに受診するようにしましょう。
【3年】 2023-09-12 18:16 up!
指番号にご注意
今日の音楽は、盛りだくさんで鍵盤ハーモニカにリコーダー、歌と勢ぞろいでした。鍵盤ハーモニカでは、2年生の時までに学習してきた指の動かし方を確認しながら、楽譜の指番号と合わせて演奏していました。
【3年】 2023-09-11 18:32 up!
社会「工場でつくられるもの」
今日はこれまでの学習で積み重ねてきた生八つ橋ができるまでの流れを5コマに表しました。班で協力して、分担にしながら取り掛かっていましたが、大事なところは、「この次○○で合ってるよな?」とみんなで確認しながら進めていました。
【3年】 2023-09-11 18:31 up!
あいにくの悪天候でしたが…
今日は、部活動の日でしたが、あいにくの悪天候でサッカー部は活動が中止になってしまいました。ですが、体育館部活のバレー部と卓球部は元気いっぱい頑張っていました。3年生でも6年生に向かっていく卓球部、6年生をお手本に声を出したり、一生懸命サーブを打ったりしているバレー部、どちらも素敵な姿でした。また、サッカー部や合奏部の姿もお届けできたらと思います。
【3年】 2023-09-11 18:31 up!