![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:99 総数:362774 |
部活動 茶道部の活動
放課後に,部活動茶道部の活動をしました。基本的に2週に一度,ふれあいサロンで活動しています。昨年度以前からお世話になっている,外部講師の宮畑先生に,今年度もお世話になっています。
茶道の基本動作や礼儀作法についてなど,落ち着いて,それでいて真剣な空気の中,子どもたちは茶道の世界に触れていました。 ![]() ![]() 6年 運動会の練習
5校時に,体育館で学年合同の練習をしました。曲に合わせて,少しずつ動きがそろってきています。今年度は,昨年度までと違って全校児童が一堂に会する運動会です。たくさん1年生から5年生までの人たちや見に来て下さるたくさんのおうちの人たちに,一生懸命で凛々しい姿を見せられるように,高学年らしい力強さを見ていただけるように,練習を重ねています。本番での成功を信じて,これからもみんなで頑張っていきます。
![]() ![]() 3年 総合 九条ネギを植えました
今日も,前回来ていただいた村田さんにお越しいただき,九条ネギを植えました。前回耕してシートをかぶせておいた畑の土は,見違えるようにふかふかになっていて,今日は肥料を混ぜて,ネギを植えるところまで教えていただきました。
収穫は1月頃の予定です。どんなおいしい九条ネギが収穫できるのか,とても楽しみです。 ![]() ![]() 低学年 運動会の練習!
今日は1年生と2年生が一緒に運動場に出て,運動会の演技の練習をしました。広い運動場でダンスをするのは,体育館とちがってうまくいかないこともありましたが,それでも子どもたちは一生懸命に楽しんでいました。
中間休みのころから雨が降り始めたので,1・2時間目にできてよかったですね。本番まで,もっともっと上手になるように練習を重ねていきます! ![]() ![]() 6年 社会科 武士の世の中
6年生の社会科歴史学習は,平安時代の終わりから鎌倉時代の始めごろまで進んできました。今日は源平の合戦について学習しました。歴史を学ぶ意味は,日本という国が,現在までどのように歩んできたかを知ることで,これから自分たちがよりよい未来を創造していく力を身につけることだと考えます。これからも,日本の国の歴史について学ぶことを通して,将来の日本について考えていきます。
![]() ![]() 南区一斉清掃が行われました
9月10日(日)に,南区一斉清掃が実施されました。九条塔南小学校の校区内にある公園を,地域の皆様が清掃してくださいました。小学生の子どもたちも何名か参加しており,ふだんから自分たちが遊んでいる公園をきれいにしてくれていました。
清掃活動にご参加いただいた皆様,休日の早朝より大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年生 さすてな京都 社会見学
さすてな京都の見学に行きました。
大きなクレーンやごみを燃やす大きな機械を実際に見ることができて、とても勉強になったようです。 ![]() 1年 算数 10よりおおきいかず
今日は数直線を使って,10より大きい数の大小について考えました。1から20までの数を線の上に並べるとわかりやすいですね。
![]() ![]() 2年 国語 ことばでみちあんない
子どもにとって,道案内をするって,思っている以上に難しいと思います。タブレット端末に地図を映し出して,それを見ながら道案内の練習をしました。うまくできたかな?
![]() ![]() 登校時間に雨が降りました
雨が降り出したのは,ちょうど8時ごろ。雨が止んだのは,ちょうど8時30分ごろでした。子どもたちが学校に来る時間帯だけ,降った雨。家を出るときにはまだ降っていなかった子どもたちは,傘をささずにやってきたので,濡れてしまいました。ちょっとうらめしい今朝の天気でした。
![]() ![]() |
|