![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:76 総数:649257 |
【5年生】「立ちあがれ!ワイヤーアート」鑑賞
図画工作科「立ちあがれ!ワイヤーアート」の学習のまとめとして、お互いの作品の鑑賞をしました。「この作品は何を表しているのかな。」「木にも見えるし、噴き出した水にも見えるよ。」「色づかいや、ワイヤーの曲げ方が工夫されているね。」など、友だちの作品の前で立ち止まって考える姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 3年生理科「こん虫の育ち方」![]() この後、さなぎがどのように育っていくのか、子どもたちは興味津々でした。この先の成長が楽しみです。 3年生書写「習字」![]() ![]() 【5年生】相手のための親切
道徳科「やさしいユウちゃん」の学習で、「やさしさ」について考えました。教材文を読み、自分たちの生活と関連させて話し合う場では、6月のかがやきタイムで学習した「親切」の話も登場しました。「親切はいいことだけど、相手が本当に望んでいるのかを考えてから行動に移さないといけないと思いました。」「相手のことを考えることが大切だね。」「自分も相手も一緒に成長できるような親切ができると素敵だね。」など、6月のかがやきタイムをふりかえりながら、より深く考えることができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】誕生日カレンダーを作ろう
外国語「When is your birthday?」の学習のまとめとして、誕生日と、誕生日に欲しいものを尋ね合いました。友だちから聞いた誕生日や誕生日に欲しいものをカレンダーに記入し、誕生日カレンダーをつくります。「What do you want for your birthday?」「I want…」など、学習した表現を使って交流することができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】プール清掃
5年生全員で、プール清掃を行いました。2クラスずつに分かれて、プールの壁や床をタワシやブラシでこすりました。「汚れがどんどん落ちていったよ。」「下級生のために頑張ろう。」「滑って転ばないように気を付けてね。」など、初めて行うプール清掃にも意欲的に取り組む姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【5年生】親切について考えよう
6月のかがやきタイムで、「車いすの少女」という道徳教材をもとに、5年生は親切について考えました。「これまでは、何でもかんでも親切にすることがいいことだと思っていたけど、やらない親切(見守る親切)もあることに気が付きました。」「何もかも助けられてばかりだと、できなくなってしまうことがあると知りました。」「親切はいいこと。だけど、相手のことを考えて行動に移すことが大切だね。」など、親切について深く考えることができました。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 おはようおはなし会![]() ![]() ![]() 朝早くから読み聞かせのために来ていただきました「図書室と歩む会」の皆様、ありがとうございました。 次回は、6月23日(金)3・4年のおはようおはなし会です。 今日の給食 6月2日(金)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の煮びたし・ういろう」でした。
平天とこんにゃくの煮つけは、水・三温糖・みりん・しょうゆで作った煮汁で、鶏肉・下ゆでしたこんにゃく・にんじん・平天をじっくり煮つけています。鶏肉や平天のうまみの出た煮汁が色々な具にしみて、ごはんによく合います。子どもたちも平天が好きな子が多くいます。 切干大根の煮びたしは、けずりぶしでとっただし汁で切干大根をやわらかく煮て、三温糖・みりん・しょうゆで味つけして、にんじんを入れてやわらかく煮ました。下ゆでしただいこん葉としょうゆを入れて、さっと煮て味をなじませました。けずりぶしのうまみのきいた煮汁がしっとりとしみて、薄味ですがこちらもごはんによく合います。 ういろうは初めての献立です。給食室や教室で配られたものを見て、「これは何?」「ういろうってどんな味?」と興味津々でした。米粉・さとう・水を混ぜ合わせ、黒糖を水に煮溶かしたものと合わせてざるでこした液を、1人分ずつカップに入れてスチームコンベクションオーブンで蒸しました。ほんのりあまく、もちもちした食感が楽しめます。子どもたちは、「もちもちでおいしい!」「口の中でとろっとなるよ。」「もっと食べたい。」「ういろうがこんなにおいしいって知らなかった。おうちの人に言って買ってもらいたい。」と大喜びでした。最初は、どうかな?食べられるかな?と不安に思っていた子も、食べてみたらおいしい!と最後まで食べきっていました。 ![]() ![]() 「青い目の人形記念日」
5月26日は、「青い目の人形記念日」でした。青い目の人形「メリーちゃん」を贈ってくださったギューリック博士のご子孫のギューリック3世ご夫妻が、2016年の5月26日に,高倉小学校へ来校されました。高倉小学校では,その日を記念して5月26日を「青い目の人形記念日」としています。
毎年この時期には、この「青い目の人形」を道徳や外国語活動で独自で教材化したものを使って、国際理解の学習を各学年で積み重ねています。 この記念日には、一年に一度、校長室の前の棚にいる人形たちがケースから出て、子どもたちに直接見てもらっています。お人形たちだけではなく、他の青い目の人形たちが載っている本や、答礼人形である日本人形の冊子、ギューリック博士ご夫妻が来校された際のお写真なども、展示しています。今年も、子どもたちが熱心に見に来る姿がありました。 自校の財産である「青い目の人形」を、今後もみんなで大切にしていきたいです。 ![]() ![]() |
|