京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年生 身体測定

画像1
画像2
 9月4日(月)、今日は身体測定をしました。

 まずは養護教諭から熱中症についての話を聞き、今一度、熱中症対策について学び直しました。

 そして、お待ちかねの身体計測。身長がどれだけ伸びているかが子どもたちはとても気になっていた様子。「○○cm」と自分の身長を聞いて喜んでいる子どもたちの姿がたくさん見られました。

 2学期、心も体も大きく成長してほしいです。

6年 修学旅行に向けて その1

 修学旅行まであと少しになりました。今日は、修学旅行のグループ発表。発表の後にはグループの役割や目標などを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 未来をつくる その17

 それぞれが考えた「平和への誓い」に使いたい文章をグループでさらに深めていきました。それぞれが使いたいと考えた思いを聞きながら、みんなで「6年〇組の平和への誓い」を作っていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 未来をつくる その16

 今年度も広島の平和式典では、広島市の小学6年生が代表で、「平和への誓い」を読み上げました。平和を願う強い思いが伝わってくる素晴らしいものでした。
 桂川小学校の6年生も広島に行く際、それぞれのクラスで平和への誓いを考えていきます。 
 はじめに、それぞれがどんな言葉を使いたいのかを考えました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 ジョイントプログラム

 ジョイントプログラム(国語・算数)に取り組みました。
夏休みの学習の成果を発揮できるよう、みんな真剣に問題に向かっていました。
画像1
画像2

6年 2学期始業式

 長かった夏休みも終わり、教室に子どもたちの元気な声が返ってきました。小学校生活最後の1年も、3分の1が終わり、あと2学期・3学期を残すだけとなります。6年生みんなで素敵な思い出を作っていきたいですね。
 始業式では、1学期同様みんなの手本になる素晴らしい姿を見せてくれました。
画像1

2年 体育 ようぐあそび

ようぐあそびでは、ジャンプのときに手を叩くなど、自分で考えた動きを入れて工夫して活動していました。
使った道具の片付けも、さっと自分から動ける人がたくさんいました。
友達と協力できる2年生すてきです!
画像1
画像2
画像3

2年 国語 みちあんないに挑戦!

画像1画像2
公園での待ち合せ場所までの道案内を考え、グループで発表しました。

通る順に、目印や曲がる方向などわかりやすくなる言葉を意識して、道案内をすることができました。

聞く人も、大事なことをメモしながら道案内を聞くことができていました。

さくらんぼ学級 家庭科

ミシンを使って作品作りをします。

今日は、初めてミシンを使いました。

「家庭科を初めて好きって思った!」

と言うほど、返し縫いも角の縫い方もうまくできました。


画像1画像2

5年 ジョイプロ 算数

画像1
画像2
1時間目にジョイプロを実施しました。

40分の時間をフルに使ってしっかり頑張ることができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp