京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:73
総数:357265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

いざ!出陣!

画像1
騎馬戦の練習をしました。

「ぼくものせて!」「うえにのりたーい!」
と伝えて、順番に一番上に乗りました。

「今度は下?」
いろいろ試して、チームが勝てるようにみんなで考えます。

やる気満々!
とても楽しそうです!。

9月8日 5年生 〜国語〜

画像1
画像2
敬語の使い方や種類について学習しました。正しく敬語を使うために、文章を考えていました。

にこにこ会

画像1画像2画像3
6くみさんが「にこにこ会」を開いてくれました。すごろくとボーリングを組み合わせた遊びや、○×クイズなどみんなで盛り上がって遊ぶことができました。
3年生にとっては、6くみのお友達のことをよく知るよい機会にもなりました。

【1年生】おはなしの絵

画像1
 お話の絵の完成に向けて,子どもたちはとても頑張っています!「見てみて!」「次はどうして塗ったらいいかな。」と,たくさん質問し,どんどん進めていっています。
 明日は授業が2時間あるので,完成するといいですね。

【1年生】やくそく

画像1画像2
 国語の時間に「やくそく」のお話を学習しています。今日は,あおむしたちが仲直りをした場面を読み取りました。
 あおむしの気持ちになって,グループで音読も行いました。「仲直りをしているから,優しい気持ちで読みたい。」「温かい気持ちで読みたい。」など,想像して音読することができていました。

6くみ おはなしの絵 〜はいけいをつくる〜

画像1画像2
 お話の絵の続きに取り組んでいます。今回は「はいけい」を描いています。
 朝・昼・夜とうつりかわる様子を描いているようです。
 グラデーションを活用して描いているのが素敵ですね!

9月7日 5年生 〜新聞を読もう〜

画像1
画像2
同じ日に発行された新聞でも、全国紙と地方紙では書いてある内容が違います。グループで話し合って違いをさがしていました。

にこにこ会 3−3

画像1画像2
三年生とのにこにこ会が始まりました。

楽しい会の後、中間休みに、
6くみ2の教室で一緒に過ごす様子が見られました。

「何作ってるの?」「すごいなあ。」
「誰が作ったの?」「これ動くよ!」
粘土細工の技や作った作品をほめてもらい
得意そうな表情をしています。

素敵な交流ができました。




9月6日 5年生 〜理科〜

今日はルーペを使って観察を行いました。つぼみの中の雄しべや雌しべの観察をしました。興味津々でみんな見ていました。
画像1

6くみ Let`s Shake!! こおりを使って実験!

画像1画像2
 暑い日が続くということで、こおりと塩を用いて実験をしました。
 氷に塩を混ぜると「かがくはんのう」が起きて温度が変化するらしいです!
 一生懸命にもんだりふったりして、中の液体が凍りになるのかをしらべました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp