![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:83 総数:590284 |
【デッサンクラブ】よく見てみると
今日のテーマは「リコーダー」です。よく見てみると、光が当たって白っぽくなっているところと、影ができているところがあります。子どもたちはよく見て、鉛筆と消しゴムを上手く使い、デッサンしていました。
![]() ![]() ![]() ポートボール【3年生】![]() ![]() ![]() 【5年生】若狭宿泊学習に向けて![]() ![]() 【2年生】国語科 どうぶつ園のじゅうい![]() ![]() 【2年生】体育科 リズムダンス![]() ![]() 【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() 【5年生】等しい分数をつくるには
算数科「分数(1)」の学習では、2分の1と等しい分数のつくり方を考えました。数直線で並んだ分数を見比べながら、「分母が2倍になっていると、分子も2倍になっている。」ことを見つけ、話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】言葉から思いを広げて
図画工作科「言葉から思いを広げて」の学習では、物語から想像を広げ、絵に表しています。子どもたちは好きな場面を思い浮かべ、思い思いに絵に表しています。
![]() ![]() 【クラブ活動】読書クラブ
読書クラブでは,計画を立てて,それぞれが気持ちよく活動できるよう取り組んでくれています。
今回は読み聞かせをしたいというお友達が協力し,みんなの前で絵本を読み聞かせてくれました。 穏やかで心地よい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「トウモロコシのひげ?」
今回から「植物の花と実」の学習が始まりました。
まずは、トウモロコシの実の観察です。 トウモロコシの実には先の方にたくさんのひげがついています。 「このひげはなんだろう。」 という疑問から話し合いを始めました。 ・実はひげの正体は「めしべ」の先である。 ・めしべの先にお花の花粉がつくと、トウモロコシの実ができる。 ・一粒一粒の実からめしべのひげがのびていて、それぞれのひげに花粉がつく必要がある。 ・めしべの先に花粉がつくことを「受粉」という。 こうしたことをみんなで確認しました。 これから花のつくりの観察や受粉の実験を通して、花と実について、くわしく学習していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|