京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:44
総数:309760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

京都1美しい学校

一人一人の児童が活躍する
京都1美しい学校を目指しましょう!!
と2学期の始業式で話をしました。

どんどん積極的に整理・整頓・清掃する
場面が見られ、HPでも紹介しています。

手洗い場もみんなできれいにしています。
ごみを持ってくる子も達成感のある顔をして
持ってきています。

画像1
画像2

タブレット2

3年生はタブレットでリコーダーを
吹く動画を取っています。

タブレット名人を目指す1年生は自分たちで
ログインを当たり前のようにしています。

タブレットの定着に改めて感心しています。
画像1
画像2

2年生 図画工作 ことばのかたち

画像1
画像2
 図画工作では、『ことばのかたち』という学習をしています。読み聞かせをした本からイメージをふくらませて、思い思いの絵に表現していきました。
 1組では、『マッテオじいさんとふしぎなジェラート』という本を題材にしています。イタリアが舞台で魔法のジェラートが出てくる絵本なので、子どもたちは「何味のジェラートにしようかな。」や、「そんな街を描こうかな。」とわくわくしながら制作を進めています。とても楽しい作品に仕上がりそうです!!

2年生 図書館の学習

画像1
 図書館へ行って、本を読むだけではありません。読書ノートには、ビンゴやチャレンジ問題など、お楽しみのものがたくさんあります。
 今日は、チャレンジ問題に取り組む姿がありました。『ダンゴムシの足の本数は?』『タンポポの根の長さは?』の問題を、図鑑をつかって調べようというものです。何度も本を選びなおし、やっと答えを見つけた子どもたち。
 さて、答えは何でしょう?わかりますか?

9月6日(水)の給食

今日の献立は、小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテーです。
スパゲティのミートソース煮のミートソースは給食室で手作りしています。
牛ひき肉と野菜をよく炒めて、トマトケチャップ、トマトピューレなどで味付けし、じっくりと煮込んで作っています。
人気があるメニューで、たくさんの子どもたちがおかわりをして食べていました。
画像1
画像2
画像3

体育科 二人技に挑戦

画像1
画像2
画像3
リズムダンス、体ほぐしの学習の中で体操の二人技に挑戦しました。はじめはタイミングや息を合わせることが難しかったですが、少しずつ一体感が出てきました。

音楽科

画像1
画像2
画像3
リコーダーの学習の中で和音のひびきを感じ取りました。タンギングで「トゥー」と吹くだけではなく、優しく滑らかに「ロー」というイメージで吹くことを学びました。優しく吹くことで和音のひびきが柔らかくなり、心地よい演奏となりました。

国語科 利用案内を読もう

画像1
画像2
画像3
利用案内を読んで、その特徴について交流しました。紙媒体の利用案内とWebの利用案内の特徴を比べるために「Webで見たい情報」「紙で見たい情報」「図や表が欲しい情報」に分けて考えました。順を追ってシンキングツールで分類することで特徴がはっきりとし、とても良い効果が得られました。

授業風景2

1年生が学校図書館にやっていました。
挨拶して入ってくる姿に感心させられます。

4年生は係活動を決めています。10以上もあります。
友達と協力をし合って、素敵な学級をつくって
ほしいです♪

6年生は姿勢よく、聞く人のほうを向いて
授業に臨めています。
画像1
画像2
画像3

授業風景1

養護教諭が授業をしています。
子どもたちは改めて歯の健康について
考えています。

1年生では担任の先生の読聞かせ、
5年生は理科専科による授業で、めしべやおばな
を分類しています♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp