京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:392135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆ Hello!ジョーイ先生!

 1組では、初めて英語活動を行いました。まずは、ジョーイ先生の自己紹介を聞き、カリフォルニアのことに興味津々!たくさん知りたいことが出てきて、ジョーイ先生にたくさん質問をしました。その後は、英語でじゃんけんをして楽しみました。これから、たくさん英語に親しんでいきたいと思っています。
画像1
画像2

1年☆おはなしからうまれたよ

画像1
画像2
 図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習では、お話を聞いて想像を膨らませながら絵を描いています。
 今日は出てくる人や動物の様子、色などを想像しながら思い思いに絵を描きました。
「どんな色にしようかな。」「お花が咲いているんじゃないかな。」と楽しそうに取り組んでいました。

重要 1年☆ 国語科「たのしいな、ことばあそび」

画像1
画像2
画像3
 マスの中から、たて、横、斜めにどんな言葉があるかを見つけました。いろんな言葉が隠れていて、びっくり!とても楽しそうに見つけていました。その後は、自分達でも問題を作り、友達と出し合いっこをしました。

植物パワーで地球を守ろう(4年)

画像1
画像2
 総合では、植物のパワーを周りの人たちにも伝えるため、植物を使って様々な取り組みをしています。自然豊かな朱四校の良さを生かし、葉っぱを使ったアートや色水づくりなどに励んでいます。

2けたでわるわり算の筆算(4年)

画像1
画像2
画像3
 算数では、2けたでわるわり算の筆算について学習しています。1学期の時よりも発展的な内容ではありますが、難しい問題にもどんどんチャレンジしています。
 今日は、わり算の性質についてグループで考え、発表もしました。割る数・割られる数と商の関係について、自分たちで気づくことができていました。

雨水のゆくえ(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科では、雨が降ったあとの水はどうなるのかについて考える学習をしています。今日は実際に運動場に出て、地面に水が流れていく様子を実験・観察しました。日常の中に疑問を持ち、意欲的に参加する子どもたちでした。

マジック係

画像1
画像2
 中間休みに、マジック係がマジックを披露してくれました。
 コップに水を入れて、そのコップをひっくり返すと・・・水は・・・
 とても楽しい時間になりました。

へん と つくり

画像1
画像2
 国語科の学習で、漢字の「へん」と「つくり」について学習しました。
 カードに、漢字を書いて、「へんとつくりクイズ」をしました。

ローマ字

画像1
画像2
 国語科の学習で、「ローマ字」について学習しています。
身の回りのものには、たくさんのローマ字が使われていることに気づきました。

1年☆お楽しみ会

 係活動で、企画を考えお楽しみ会を開きました。
 係ごとにクイズを出したりビンゴゲームをしたりと工夫を凝らしていました。
 回数を重ねるごとに、もっと楽しく盛り上がるお楽しみ会をつくり上げていってほしいなと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 銀行口座振替日 学校安全日 サマーチャレンジ作品展(〜15日)
9/12 自由参観 情報モラル教室(5・6年) 6年修学旅行説明会 体育服販売
9/13 保健の日 フッ化物洗口 頭髪検査 ケータイ教室(4年) 部活
9/14 あかしやタイム15:10頃下校
9/15 SC来校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp