京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:25
総数:414062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

漢字の学習

画像1
画像2
書き順を確認しながら丁寧に書いていました。

体育の学習

画像1
画像2
フラフープを使って意欲的に活動していました!

8月29日(火)の給食

画像1
献立は、ミルクコッペパン、ポークビーンズ、ひじきのソテー、牛乳でした。

ポークビーンズは大きな釜でふっくら炊いた大豆がおいしく味わえるメニューです。暑い日が続いていますが、今日のメニューは完食できた人がたくさんいました。

給食時間には、「玉ねぎは根茎葉のどこを食べているでしょう」とクイズをしました。玉ねぎは「葉」を食べる野菜です。「根だと思ってた!」「はじめて知った!」と大盛り上がりでした。

★子どもの感想より★
・小松菜のソテーのしゃきしゃきとした食感がおいしかったです。(5年生)
・豆がおいしかったです。(4年生)

8月29日(月)の給食

画像1
献立は、ごはん、わかめスープ、うずら卵とキャベツのいため煮、牛乳でした。2学期初日の給食でしたが、協力して準備をして、もりもり食べていました。

★子どもの感想より★
・うずら卵とキャベツのいため煮とごはんをいっしょに食べたら相性がよくておいしかったです。うずらたまごはやわらかくておいしかったです。(4年生)
・わかめスープの玉ねぎがやわらかくておいしかったです。(6年生)

国語科「からたちの花」算数科「整数」

画像1
画像2
交換授業の様子です。みんな意欲的に学習しています!

国語科「雨のうた」

画像1
読み方を工夫して音読しました!

国語科「いちねんせいのうた」

画像1
みんな工夫して音読していました!

大好きな読み聞かせの時間

画像1画像2
やまびこ学級では、月曜日の5時間目のチャレンジタイムの後に読み聞かせの時間があります。やまびこの流行りは「妖怪」にまつわる絵本です!今回は『ようかい でるでる ばあ!!』と『おいで・・・』の2冊を読みました。「大丈夫、怖くないよ。」とお互いに励まし合いながら聞く姿が見られました。読み聞かせを通して、子どもたちが会話をしてくれていることに嬉しく思います。これからも読み聞かせに精進しようと思う担任でした・・・

読書感想文

画像1
画像2
GIGA端末を使って、読書感想文に挑戦!みんな慣れた様子で意欲的に取り組んでいました。

国語科「ランドセルは海をこえて」

画像1
「ランドセルは海をこえて」を読んで感じたことや考えたことを伝え合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp