京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:13
総数:392136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆計算カード

 たし算・ひき算の計算カード練習に、毎日の宿題で取り組んでいます。
 間違えずに最後まで言えるか、検定をしました。
 正確性だけではなく、速さに挑戦している人たちもいました。
 一生懸命カードをめくりながら、間違えないように取り組んでいました。
 
画像1
画像2

生き物のすみか

画像1
画像2
 理科の時間に、いのちの庭に生き物を探しに行きました。
 

1年☆けんばんハーモニカ

 音楽科の学習で、けんばんハーモニカの学習が始まりました。
 初めてけんばんハーモニカをさわる人も多く、みんなわくわくしていました。
 今日は、使い方や姿勢、片付け方などを確かめました。
 タンギングに気を付けながら、「ド」の音を上手に出していました。
画像1

6年 音楽 「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
 音楽では、和音について学習しました。和音のひびきの移り変わりを感じ取りながら合唱の練習をしました。

6年 英語 「My Summer Vacation.」

画像1
画像2
 夏休みの出来事を話すために、動詞の過去形を学習しています。ゲームを通して、現在形と過去形を覚えたり、チャンツで言い方を練習したりしています。

5年 わくわくWORKLANDにむけて

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に、わくわくWORKLANDにむけての学習をしました。
今日は、実際に働くときに伝える自己紹介を考えました。
子どもたちは、自分の得意なことやがんばりたいことが相手に伝わるように文章を考えました。

5年 毛筆の学習「白雲」

画像1
画像2
画像3
5年生の毛筆の学習の様子です。
今日は「白雲」という漢字を書きました。
子どもたちは、手本を見ながら丁寧に書くことができました。
参観などで来られた際にご覧になってください。

理科 生き物のすみか

画像1
画像2
 理科の学習で、「生き物のすみか」について考えました。
 「草むらには、虫がたくさんいた」
 「ありはどんな場所にもいたね」
 と、みんなで話し合っていました。

長さ

画像1
 算数科の学習では、「長さ」の学習をしています。
 単位を間違えないように気を付けて問題を解くことができました。

道徳 「三びきは友だち」

画像1
画像2
 今日の道徳の学習は「三びきは友だち」というお話を読みました。えこひいきをしないで友達と関わることについて考えました。三匹の登場人物になりきり、場面の様子をやってみて、その時の気持ちを考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 銀行口座振替日 学校安全日 サマーチャレンジ作品展(〜15日)
9/12 自由参観 情報モラル教室(5・6年) 6年修学旅行説明会 体育服販売
9/13 保健の日 フッ化物洗口 頭髪検査 ケータイ教室(4年) 部活
9/14 あかしやタイム15:10頃下校
9/15 SC来校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp