お話の絵
9月5日(火)
図画工作科でお話の絵に取り組んでいます。
今日は画用紙に絵を描き始めました✍
どんな絵が完成するか楽しみです♪
【6年生】 2023-09-05 18:51 up!
4年生 理科「雨水のゆくえ」
理科の学習では「水は地面にしみこむのだろうか」という学習問題を実験し考えました。校庭の土と砂場の砂の、土のつぶの大きさの違う二つを比べて実験しました。実験が終わってからも、なぜこのような結果になるのかということまでしっかり考えることができました。
【4年生】 2023-09-05 18:51 up!
今日もソーラン!
毎日少しずつソーランに磨きをかけています。今日は学級を半分ずつに分け、お互いの踊りを見合いました。お互いのいいところを見つけ合い発表することで、「自分もあんな風に踊ろう。」と思えた子どももたくさんいたようです。
【4年生】 2023-09-05 18:51 up!
モノづくりの殿堂・工房学習に向けて2
生き方探究館のWEBサイトから、モノづくりの会社を興した人たちの自叙伝が漫画で紹介されています。それを読みながら、会社を興した人々の思いにふれました。
この学習を通して、少しでも「モノづくり」に関心をもてるといいですね。
【4年生】 2023-09-05 18:50 up!
モノづくりの殿堂・工房学習に向けて
今週末に行く、モノづくりの殿堂・工房学習の事前学習をしました。身の回りにある「モノ」がどのように作られているのかについて疑問をもち、学習問題を立てました。
【4年生】 2023-09-05 18:50 up!
5年 わたしたちの生活と工業生産
社会科の学習で工業について学び始めました。
まずは工業のイメージをつかむために、
身の回りの工業製品を見つけたり、
どんな原材料か考えたりしました。
【5年生】 2023-09-05 18:47 up!
5年 整数
今日は公約数や最大公約数について学習しました。
公倍数のときに学習したことと似ていることに気づき、
理解が早くなっていました。
【5年生】 2023-09-05 18:46 up!
5年 What time do you get up?
外国語の学習で、活動の頻度の言い方を学習しました。
この単元からの新しい言葉に慣れることを頑張っています。
【5年生】 2023-09-05 18:46 up!
書写「林」
書写では横に並んだ形の漢字を書く練習をしています。今日は「林」の清書でした。漢字の左側を書いてから右側を書くので、比較的バランスがとりやすかったようです。
【4年生】 2023-09-05 18:46 up!
あなたなら、どう言う?
国語で対話の練習をしました。こんな場面ではどういう言い方がふさわしいかなということを、相手の立場や気持ちを考えて発言できるように考えました。「優しく」「笑顔で」「相手の事情を考えながら」というふりかえりが見られました。日常で生かせるといいですね。
【4年生】 2023-09-05 18:45 up!