京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up40
昨日:72
総数:588795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
類を見ない早さでの梅雨明け。7月文月、夏到来。

深草フェスティバル「展示の部」

画像1画像2画像3
 本日深草フェスティバル「展示の部」が実施されました。全校生徒が学年、教科、部活動などの作品や課題を興味深く見ていました。また、たくさんの保護者の方にも来校いただきありがとうございました。次は、「合唱コンクールの部」に向けて取り組んでいます。

深草フェスティバル「展示の部」

画像1
体育館で深草フェスティバル「展示の部」があります。写真は本館の階段に設置された美術創作部による「階段アート」です。体育館には各教科、各学年の展示を見ることができます。
画像2

深草フェスティバルの取組が始まりました

画像1画像2画像3
 本日より2学期の大きな行事である深草フェスティバルの取組が始まりました。初日から各学年、各クラスから合唱コンクールで発表される歌声が聞こえてきました。「展示の部」、「合唱コンクールの部」、「体育の部」が予定されています。

7,8組科学センター学習

画像1
 今日は、7,8組が科学センター学習に行ってきました。朝徒歩で科学センターにむけて出発し、到着後プラネタリウム学習とドライアイスを使った実験を行いました。学習の最後はドライアイスを使った水鉄砲を作りました。

色別結団式

画像1
 今年度の深草フェスティバルの取組が始まります。3年生が中心となって1,2年生の後輩とともに赤団、青団、黄団に分かれて取り組んでいきます。その最初として各団の結団式が実施されました。

教育実習

画像1
 今日から教育実習の先生が4名来られました。3週間皆さんと一緒に生活をします。教科だけでないいろいろな場面でお世話になります。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
本日より2学期がスタートしました。
始業式では、最初に2学期から新たにお世話になる先生の紹介、夏季大会やコンクールの表彰、そして校長生のお話がありました。最後に生徒会から全校生徒から応募していた深草フェスティバル(展示の部、合唱コンクールの部、体育の部)のシンボルマークの披露があリ、その後文化委員長と体育委員長よりそれぞれ説明と呼びかけがありました。

本日より保護者配布プリントを「スクリレ」によるデジタル配信しています。
まだ、ご登録いただいていないご家庭は、ご登録のご協力をお願いいたします。
「スクリレ」の登録には、PTA用と学校用がございますので、両方の登録をお願いいたします。

第1回 伏見支部生徒会交流会

画像1
 今年度の第1回伏見支部生徒会交流会が深草中学校を会場に実施されました。伏見支部11校が集まり、前年度の交流会で決められた”誰も通いやすい学校”を目指した取組を1学期に取組を実施したことについて振り返りました。また、各校での生徒会活動や委員会活動度の取り組みを効率よく伝え、全校生徒に浸透させていくためにどのように行動すれば良いのかを話し合い、各校での2学期以降の活動に生かせるようにお互いアイデアを出し合っていました。

夏期学習会

画像1
 夏休みに入り、7月25日〜27日に各学年で、学習会が実施されました。夏休みに課題をしたり、自分の課題をするなど学習を進めていました。残りの夏休みを健康に気をつけて過ごしてください。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
本日、1学期終業式が行われました。表彰の後、生徒会本部からjuly schoolの振り返りと2学期の取組が説明されました。続いて校長先生から小さくてもいいので「夢と希望」をもち、努力を続けることの大切さについてのお話がありました。最後に健康と安全に気をつけて夏休みを過ごし、8月24日の始業式に笑顔で登校してくださいと話が締めくくられました。それでは、明日から始まる夏休みを有意義に過ごしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp