京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:28
総数:661874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

選書会

画像1
選書会がありました。
様々な本を読んでよいと思う本を選びました。
人気の本は図書館に配架する予定です。
子どもたちの読書活動がさらに広がることを期待します。

【4年生】選書会

画像1画像2画像3
選書会がありました。
たくさんの本の中から自分の気になる本を手に取り、
自分が好きな本を1冊選びました。

題名や表紙の絵を見ながら、
これがいいな〜。この内容社会で勉強したね!
食品ロスの本もあるよ!この前さすてなで勉強した内容だ!
と学習と関連させながら、本を選んでいました。

1年生 国語2

画像1
画像2
画像3
 登場人物とナレーターに分かれて読んでいるグループ、1ページずつ担当を決めて読むグループなど、グループによって工夫をしていました。動きもつけました。
 楽しい「大きなかぶ音読発表会」になりましたね。また次の学習に活かしましょう。

1年生 国語1

画像1
画像2
 国語で「大きなかぶ」の学習をしました。今日は、音読発表会の本番。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」みんなで楽しく発表しました。

【4年生】砂川地域のごみ調べ

総合的な学習で先日「河川レンジャー」へ行きました。
自分たちの住んでいる砂川の地域は
どうなっているのだろう?
ということで、校区内にごみ調べへ行きました。

公園へいってみると、とってもきれいに掃除され、
いつでも楽しく使えるように地域の方々が整備してくださっていました。
この公園を守っていくために、自分たちには何ができるのか考えたいです。
また、地域の住宅街などを歩いてみると、
いろいろなごみが落ちていました。
ごみを減らしていくための活動も考えていきたいです。
画像1画像2

【4年生】さすてな見学

画像1画像2
実際にクレーンでごみを持ち上げているところを見ることができました。
クレーンの大きさに子どもたちもびっくり!
1回で4トンのごみをつかめるそうです。

【4年生】さすてな見学

画像1画像2
さすてな京都へ社会見学に行ってきました。
自分たちが出しているごみがどのように処理されているのか
見学してきました。
回収されたごみを燃やすと20分の1の灰になるそうで、
そのごみは埋め立て地に運ばれています。

あと50年使える埋め立て地をさらに長く使っていくためには
どのような取り組みが必要なのか、
学校で考えていきたいと思います。

6年 情報モラル教室

画像1
情報モラル教室がありました。
SNSに投稿するときに気を付けるべきことはなにか、班で話し合いました。
・投稿してもいい内容かどうか確認してから投稿する
・人が見て傷つくような内容を書かない
など、いろいろな意見が出ていました。

1年生 生活

画像1
画像2
画像3
 生活の学習で「夏みつけ」に中庭や校庭に行きました。 
「ひまわりが大きくなってる!先生より高い!」
「なすができてる!」
「掲示板も夏になってる!」
春と夏を比べて、変わったことに気づいた子どもたちでした。

1年生 ギガたんまつ

画像1
画像2
 ギガ端末で算数の復習をしました。「楽しい!」「またやりたい!」と大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 自由参観日(2組,わかば)
9/11 2年,わかば:身体測定
銀行振替日
9/12 1年:身体測定
9/13 フッ化物洗口 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp