京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

第2回運動会練習

画像1
画像2
昨日から始まった運動会練習ですが、何と今日も含めて、たった2時間ですが、1曲目の最後まで通しきりました。子どもたちのやる気が満ち溢れています。さっそく昨日家で練習してきたり、曲を聴き込んできたりしている子がいるようです。やはり動きにその成果が表れています。これからの質の高まりがとても楽しみです。

ぶっくままクラブ〜養正の子どもたちは地域の方にも育てていただいています

画像1
画像2
昨日の放課後、毎月1回の「ぶっくままクラブ」がありました。いつも地域で子どもたちを見守っていただいている方々を講師として、本の読み聞かせや様々な工作ができる場を子どもたちに提供していただいています。

1,2年生の子どもたち十数名が参加しており、本の内容にワクワク、身を乗り出して聞いていました。
また工作では、いろいろな色の折り紙と木の棒を使って、開くときれいな花のような飾りを作りました。

子どもたちが本に親しみ、また、自分の手で折ったり貼ったりして楽しくものを作ったりする経験をしてほしいという思いで、長く続けていただいています。
子どもたちの学びは、学校の授業だけではありません。地域の方のあたたかい思いが、子どもたちにとっての大きな学びの場を作ってくださっているのです。

養正小学校には、いつも子どもたちのことを中心に考えてくださる「学校運営協議会」という組織があり、PTAとも協力しながら年間を通して様々な行事や取組を進めてくださっています。
子どもたちが学校大好き、養正学区大好きになる理由はここにあるのだと思います。

本当にありがとうございます。そして今後ともよろしくお願いいたします。

社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
現在社会の学習では、「工場でつくられるもの」という単元で生八つ橋の製造をもとに、工場での食品の生産について学習を進めています。今日は工場内の生産ラインの一部を動画で視聴しました。予想していた通りの工程や全く予想だにしなかった工程もあり、驚きと感動の連続でした。特にあんこが生地に包まれる工程では、機械の大活躍に感動していた子どもたちでした。

9月5日の給食

画像1
 今日の給食は 小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー です。
 スパゲティのミートソース煮のミートソースは給食室で手作りしています。牛ひき肉と野菜をよくいためて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味つけし、じっくりと煮こんで作っています。野菜はたまねぎ・にんじんの他に夏が旬のズッキーニを使っています。
 どのクラスも完食で残菜0でした。暑さもありますが、食欲落ちずに食べられています。

教室でダンス!

画像1
教室では、細かい振付けや苦手なところを練習しています。
他の学年のダンスも、楽しそうでしたね。

第1回運動会練習

画像1
画像2
今日から運動会練習が始まりました。さっそく曲を聴きながら動画を見ながら1つ1つ動きを確認し、進めています。今日でまずは1番の動きを確認できました。まだまだ粗削りですが、どんどん先へ先へと進んでいく子どもたちの熱意が初日から見られて嬉しい限りです。明日以降も引き続きどんどん練習していきたいと思います。

じょうずに ふけました!

画像1
けんばんハーモニカを ふいてみました。
ながいおと・みじかいおと・たかいおと・ひくいおと・・・
よくきいて どんなおとか かんがえたり、じぶんで ふいたり できました。
ルールをまもって、じょうずに ふけました!

理科「生き物のすみか」

画像1
画像2
理科の学習では、今日から新しい単元の学習に入りました。養正小学校の運動場マップに書き込む情報を収集すべく、運動場やドリームワールドに出かけて、こん虫探しをしました。プランターの裏側、石の隙間、草むらの中、細かいところまで目を光らせて、探していました。

運動会に向けて中学年が始動しました。

画像1
画像2
今日から中学年での運動会に向けての取組が始まりました。2時間目には、中学年集会を開き、集団演技で取り組む曲のうち1曲を子どもたちと確認しました。寿命の50年を50億で買うと持ち掛けられたら売りますか?売りませんか?という質問に売らないと即答した子どもたちでした。自分の足で、自分で選んだ道を歩んでいくことの大切さを体いっぱいに表現できるようこれから練習に取り組んでいこうと確認することができました。

中学年始動!

画像1
画像2
今日から、中学年のダンス練習が始まりました。
歌詞の意味を考えて、見ている人に伝わるダンスができるといいですね。
暑い中ですが、一緒に頑張りましょうね。

1ねんせいも、たいいくかんで がんばりました。
おてほんを みながら しっかり おどっています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp