3年 体育 エンドボール
エンドボールの学習が始まっています。
パスの仕方やゴールの仕方を工夫しながら、得点できるよう頑張っていました。
「ガードするときは、ボールをはじくようにするとうまくいった!」
「パスは高く飛ばすとよかったよ。」
など、コツをみんなで共有しながら試合をしました。
コートの線をひくなど、準備も早くなってきて、試合がたくさんできますね。
【3年生】 2023-09-08 19:20 up!
3年 国語科 へんとつくり
前回のへんとつくりの学習を生かして、
漢字のへんとつくりを書いたカードを作りました。
カードを裏返して、漢字神経衰弱のスタート!
漢字が完成するようにへんとつくりを組み合わせて、何の漢字か読めたら成功です。
子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
【3年生】 2023-09-08 19:20 up!
3年 図書室に行こう
図書室に行ってきました。
橋本先生が、お誕生日のケーキに関するお話をしてくださいました。
おばあさんの誕生日のろうそくの数が…!?
また、子どもたちにどんなお話だったか聞いてみてください。
【3年生】 2023-09-08 19:20 up!
書写 「思いやり」
2学期最初の習字でした。一人一人が集中して文字の大きさや配列を意識して書くことができました。良い静けさ、緊張感の中での学習でした。
【6年生】 2023-09-08 17:57 up!
SHOHO タイム 〜世界の文化と日本の文化〜
調べた情報をまとめる技術も少しずつついてきています。それぞれの工夫が見られて感心するばかりです。
【6年生】 2023-09-08 17:57 up!
SHOHO タイム 〜世界の文化と日本の文化〜
一人一人が調べたい国について、情報を集め、整理分析し、分かったことをまとめることができました。学習のふりかえりから、子どもたちのこれからもっと知りたいこと、してみたいことを拾い上げていくと、実際に外国の人と交流したいという思いがありました。他にも調べたことを発表したい、日本についても知りたいなどの思いがありました。それぞれの思いを大切にしつつ、来週は外国の人のお話を実際に聞いてみようと思います。
【6年生】 2023-09-08 17:57 up!
2年生 あそんで ためして くふうして
生活科で「あそんで ためして くふうして」の学習をしています。お家で集めていただいた空き容器やトイレットペーパーの芯などをじっくり見てどんなことができるのか、どんな動くおもちゃが作れるのか考えています。子どもたちの発想はとても面白いものばかりです!どんなものができるのか楽しみですね!
【2年生】 2023-09-08 17:56 up!
2年生 生活 あそんでためしてくふうして
生活の学習で、うごくおもちゃ作りを進めています。設計図ができた子から材料を集め、おもちゃを作っていきました。穴をあけたり、硬い段ボールを切ることはすこし危ないので、教師がしています。
完成した子もいましたが、「あれ、うまく動かない・・・。」とつぶやく子も。みんなでアドバイスをし合いながら、うまく動くように試行錯誤していきます。
【2年生】 2023-09-08 17:56 up!
2年生 体育 リズムあそび
今日の朝、あいにくの雨が降ってしまったので、体育は教室でリズムあそびをしました。今年の体育発表会で披露するダンスの練習に取り組んでいます。
今年は、『愛のしるし』と『ブラザービート』の2曲を踊ります。お家でも練習することが増えるかと思いますが、笑顔で大きく動くことを目標にしています。
体育発表会、楽しみにしていてくださいね!
【2年生】 2023-09-08 17:55 up!
2年生 畑の手入れをしました!
今日の中間休みと昼休みに、畑の手入れをしました。夏野菜は残念ながら育てることができなかったので、冬野菜を育てます。
畑の草むしりをして、肥料をまきました。来週月曜には、かぶの種をまきます。さて、大きなかぶは育つのでしょうか?!お楽しみに!!
【2年生】 2023-09-08 17:55 up!