京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:43
総数:528233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

なかよし会

画像1
画像2
 4組さんとなかよし会をしました。

 4組さんが教室からクイズを出してくれました。いろいろなクイズがありました。

6年 ハードル走

 2学期がスタートして2週間が終わりました。まだまだ暑い日が続きますが,暑い中水分補給を行いながら、体育科で「ハードル走」を行いました。

 まずチャイムが鳴ったらすぐに運動場に飛び出し、みんなのために率先して準備をしてくれる子たちがたくさんいるおかげで、準備が早く終わり、活動時間をしっかりと作ることができました。

 夏休みを挟んで少し感覚を忘れていた子もいましたが、練習を重ねるにつれてだんだん慣れてきたようでした。0.01秒にこだわってどうしたら速く走れるか、端末を使って動画を撮り自分のフォームを確認したり、上手な友達の走りを見て真似したりと懸命に学習に取り組む姿が運動場に輝いていました。
 ハードルのギリギリを攻めるからこそ,ハードルが倒れたり引っかかってこけてしまったりします。それは前向きな証拠です。そんなことが起こった時、他の子どもたちは「大丈夫?」と声をかけたり、すぐにハードルを立て直してくれたりと温かい雰囲気に包まれています。
 ハードル走は一人で行う種目かもしれませんが、周りからアドバイスをして教え合ったり、失敗しても励まし合ったりすることでやる気がわいてきます。

 これからもみんなでいろんな愛を大切に、切磋琢磨していきたいなと思います。
画像1

書写『湖』

画像1
画像2
 今週の書写の学習で、『湖』の字を書きました。

 はじめに3つのつくりでできた漢字をどんなところに気を付けて書けばよいかを話し合いました。口の突き出す部分や折れの力の入れ方、さんずいへんの点を打つ位置などが子どもたちから出てきました。
 子どもたちはそれらを意識しながら,一画ずつ丁寧に集中して書くことができました。この集中力は書写だけなく、運動やほかの学習でも活きてくるはずです。懸命に半紙に向かう姿、整然とした雰囲気、とても素敵でしたよ!

9月の銀行振替日

画像1
 9月は、9月11日(月)に9月分の引き落としになります。

 金額をご確認の上、ご入金をお願いします。

6年 理科

画像1画像2
 今日は、月と太陽について調べました。
 毎日のように見ている月や太陽ですが、調べると初めて知ることばかりでした。
 「月では、昼と夜で温度が全然違う。」「太陽は地球に比べて約109倍大きい。」など地球と比較して大きさや環境の違いに驚いていました。

【2年生】 ことばの かたち

画像1
画像2
 お話を聞いて想像したことを絵に描く「ことばの かたち」の学習がはじまりました。

 登場人物は大きく描くことや、周りのものや背景を細かく描くことに気を付けて楽しく描いています。来週は、色塗りを進めていきます。

2年 音楽

画像1
 「唐橋スマイルコンサート」に向けて練習しています。
 
 歌の練習では、2年生の元気な歌声が届けられるように、歌詞をしっかり覚え、明るい声で歌いました。鍵盤ハーモニカの練習では、『山のポルカ』を拍にのって楽しく演奏しています。八分音符などのリズムと重ねて演奏できるようにがんばっていきます。

【2年生】 マットあそび

画像1
画像2
 マットあそびの学習も進んできて以前よりいろいろな技ができるようになってきました。

 「後ろまわりは勢いをつけて、おへそを見てまわるといいね!」「タワーは腰をしっかり持つと上手にできたよ!」と考えながら取り組んでいました。できることが増えると嬉しいですね。

【2年生】 おそうじも がんばってます!

画像1
画像2
 毎日のおそうじも声かけをしながら協力してやっています。

 教室をピカピカにすると気持ちがいいし、学習も前向きに取り組めますね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、胚芽米ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮でした。
 肉みそいためには、豚肉・大豆・ほうれん草・しょうが・にんにく・こんにゃく・しいたけが入っていました。ごはんがよく進む味付けで、子どもたちはおいしそうに味わって食べてくれていました。
 ごま酢煮には、夏が旬のきゅうりや香ばしい香りのごまが入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp