京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:42
総数:394406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

総合的な学習の時間2

画像1
画像2
 どんな生き物を増やしたいのかが分かりやすいように、タブレットで調べたことを絵に表しました。

総合的な学習の時間1

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に調べた、“自分たちが増やしたい生き物”について、グループごとに、画用紙にまとめていきました。

5年 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
家庭科「ひと針に心をこめて」の学習の様子です。
今日の授業では、練習布を使ってなみぬいの練習をしました。
何度も練習することで、どんどん上達しています!

サマーチャレンジに向けて

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究「サマーチャレンジ」に向けて
計画書を作成しています。


図書館で本を使ったり
GIGA端末を使って調べたり、
自分が感じる疑問をテーマにしました。

「成長」

画像1
画像2
画像3
書写の学習で
毛筆で「成長」という字を書きました。


今回の学習では、
特に筆順に気を付けて書きました。

音のふしぎ

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に、音のふしぎについて学習しています。
 今日は、糸電話を作りました。
 「わー、聞こえる」
 「なんで聞こえるの?」
 みんなで、よく考えていました。

エンドボール

画像1
画像2
 体育科の学習で、久しぶりにエンドボールをしました。
 パスやシュートの仕方に慣れてきて、作戦も上手に立てられるようになってきました。
 

新聞を作ろう(4年)

画像1
画像2
画像3
国語の学習で作った新聞をクラスで交流しました。デザインや構成も一人ひとり全く違い、とても楽しそうでした。クラスの係活動でも新聞を作ってみたいという声もありました。

商品はどこから?

画像1
画像2
 社会科の学習では、商店のはたらきについて調べています。
 スーパーマーケットの見学を終えた後、子どもたちから、
 「商品はどこからくるのか」という疑問が出ました。
 そこで、商店のチラシを使って、産地調べをしました。
 

体ほぐしの運動(4年)

画像1
画像2
 体ほぐしの運動を体育館で行いました。水分補給をしっかりしながら頑張っていました。チームで協力し、楽しそうに活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 ALT、SC来校 身体計測(1年・ひまわり学級)
9/11 銀行口座振替日 学校安全日 サマーチャレンジ作品展(〜15日)
9/12 自由参観 情報モラル教室(5・6年) 6年修学旅行説明会 体育服販売
9/13 保健の日 フッ化物洗口 頭髪検査 ケータイ教室(4年) 部活
9/14 あかしやタイム15:10頃下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp