![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:131 総数:820143 |
6年 PowerUp会 朝![]() ![]() ![]() ![]() 朝8時からの取組ですが、30名以上の6年生が参加しました! 初日は鬼ごっこをしました。 15分という短い時間ですが、たのしそうに運動場を走りまわり、たくさん汗をかいていました。 少しの時間ですが、継続し、体力をどんどん「Power Up」させていきましょう! 途中からの申込・参加も大歓迎です!6年生みんなでPower Upしましょう! 【8年生】給食配膳!!![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの給食は、自分たちで準備する! その合言葉のもと、各クラスの給食係さんが日々頑張ってくれています。 「減らしは?」「増やす人はいますか?」「これ持って行きますよ。」 様々なところに気を配りながら、配膳する姿がとても印象的です。 「幸せは、いただきますとごちそうさまの間にある。」 昔、インターネットで見た言葉を思い出しました。 「おいしい給食を持ってきましたよー!!」 ありがとう、給食係さん!! 【8年生】防災の日!![]() ![]() 今からちょうど100年前となりますが、1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東地方一帯を襲った大地震。「関東大震災」が発生しました! マグニチュード7.9とされる大地震は、震源地が首都圏に近い相模湾近郊だったこともあり、たくさんの被害が出た大震災として記録されています。 この大震災を忘れることなく 「常に災害に備える」 被害者への追悼とともに記念日が制定された経緯があるようです。 皆さんも、避難訓練を通して、非常時でもなるだけ慌てることなく避難する術を日頃から意識する機会があります。 また、7年時は蓮花タイムで「防災」をテーマに学習を進めました。 それらは、万が一の際に必ず役立つとされています。 その心持ちを大事すると同時に、「今」を大事にしていきましょう。 毎日みんなと勉強できること・毎日みんなと給食を食べられること、何気ない会話! 「今」を大事に、がんばろう8年生!! 【8年生】Happy Friday!!![]() ![]() 今日は、週末金曜日! 夏休み明けから、約1週間を終えました。 久々の授業、久々の給食、久々の友達と遊ぶ時間、久々続きの1週間だったのではないでしょうか。 お疲れは出ていませんか? 新チームの始動に伴い、既に新人戦も始まっている部活もあります。 「後輩にうまく教えられなくて…」と相談してくれる8年生もいます。 きっと自分が思っている以上に、身体は疲れています。 この土日、少しゆっくりと過ごしながら、気持ちをリフレッシュしていきましょう。 「Happy Friday!さぁ、週末がんばろう8年生!!」 【8年生】国語×GIGA端末![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8年生国語の授業の様子です。 「言葉と向き合うことは、何を広げることにつながるか説明することができる」という単元に入っています。 生徒は『言葉の力』という教材を読み、「筆者が伝えたいことの要点を整理しよう」というめあてのもと、各意味段落の要点をGIGA端末を活用し、共有しています。 「要するに?」をキーワードに、各段落の作者が伝えたいこと、作者の考えにロイロノートの共有機能を使い、グループで線を引き合いながら活動を進めていました。 「これは、削れるんじゃない?」 「ここは、何度も出てくる言葉だから線が必要だね。」と活動をしながら、自然とコミュニケーションを取る様子がとても印象的でした。 次回は、そんな整理した要点をもとに、筆者の考えを評価する時間となります。 グループでの対話を通し、自身の考えを深めていきましょう。 また、学習プラン表を参考に、授業での学習と、それに向けて家庭でどんな学習を進める必要があるかを考え、見通しを持った学びへとつなげていきましょう。 がんばろう8年生!! 4年生 ランチルームで給食を食べたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やたらとハイテンションだったのには理由が…。 それは、今日の給食の献立が みんなが愛してやまないカレーだったからでした! カレーのスパイスの香りに誘われて、 子どもたちはあっという間にペロッと カレーを平らげてしまいました。 「おかわり!」の声もたくさんあって、 モリモリ給食を食べていました。 もちろん、教えてもらったばかりの大切な言葉 「いただきます」もきちんと上手に言えました! これからも、たくさん食べて大きくなってね! 4年生 学活「『いただきます』って何のために言うの?」![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます」という言葉に込められた意味や なぜ、大切にすべきなのか教えてくれました。 普段、給食を食べる前に必ずみんなで 「いただきます」と言ってから給食を食べます。 でも、それって何のため?と聞かれると… 「牛や豚とか、動物の命に感謝すること」 「野菜を大事に育ててくれた農家さんへの気持ち」 「ご飯を作ってくれた人への感謝」 など、とっても素敵な意見が出てきました。 たくさんの命、たくさんの人に感謝をして、 明日もおいしい給食を「いただきます」!! 4年生 書写 一筆に思いを込めて…![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが集中して、一筆一筆ていねいに 筆を運んでいました。 書写の学習で、「はす」という文字を書きました。 「結び」と呼ばれる部分に気を付けて、 子どもたちはお手本をよく見て書いていました。 ポイントは、わかったかな?(*^^*) 4年生 国語「あなたならどう言う」![]() ![]() ![]() ![]() 自分の思いがうまく相手に伝わらなかった経験は 子どもたちだけでなく、大人にも よくあることだと思います。 この学習では、立場を変えれば主張も変わることや 主張の仕方で相手の受け止め方も変わることに気付き、 互いの立場で物事を考えて どのようにして言葉にして伝えるべきか、 それによって相手はどんな気持ちになるかを しっかりと考えていけたらと思います。 楽しそうにロールプレイをする中で、 「そんな言い方されたら、なんか嫌だなあ〜」 「別にわたしは、怒らせたわけじゃないのに!」 などとお互いの思いを伝えあっていました。 3年 音楽2
歌を歌っている表情は、なんとも幸せそうな感じです!
ずっと聴いていたいです! ![]() ![]() |
|