京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up115
昨日:91
総数:820124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1ねん 道徳

今日から,交換授業が始まりました。

いつもとは違う雰囲気に,みんなワクワク,ドキドキ♪

少し緊張しながらも,思いを伝え合う姿が見られました。

来週の先生は誰かな?

1週間後が楽しみですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生【国語】ことばで みちあんない 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の家までの道を案内する練習をしています。
何の近くに家があるのか地図をしっかり見て、相手に伝えています。
文章に表すのは、なかなか難しいですね!

【6年生】委員会報告をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期期最初の委員会が先日行われました。そしてその報告会が本日6時間目に行われました。
1学期の少し緊張した姿は、もうありません。あるのは堂々としたカッコいいリーダーの姿でした。2学期は行事もたくさんあり、とても大変です。しかし大変な時こそ成長のチャンスです!!
2学期もPower Upだ!!6年生!!

【6年生】書写の表彰!!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼休みに表彰がありました。立派な賞状を受け取って、教室に入ってくる姿はいつもより少し誇らしげに見えました。書写はそのときの授業だけの成果ではありません。日頃から字を丁寧に書き、その力をきちっと発揮することができた成果だと思います。
本当におめでとうございます!どんどんPower Upだ!!6年生!!

2年生 自主学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生にも自主学習が始まりました。
国語で漢字をたくさん練習する人、言葉集めをする人。
算数でひっ算の練習をする人、百マス計算を作ってやってみる人。
生活で生き物を調べる人。
色々な学習方法がありますね。みんながどんな勉強をしているのか楽しみにしています。

2年生【生活】あそんで ためして くふうして

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の生活では箱や空ケースなどの素材を使って、どんな遊びができるか友だちと協力して試しています。いろいろな形をした素材があって面白いですね。お菓子の空き箱にたまごのケース、ペットボトルと色んな遊びができそうですね。

6年 算数「立体の体積」

画像1 画像1 画像2 画像2
どのケーキが一番大きいと思いますか?

調べるためには、三角柱の体積が計算できないといけません!!

新しい単元では「立体の体積」を求めることができるように学習をしていきます。

今日は、三角柱の立体の体積を求めました。

直方体の半分になることを利用して求めるアイデアがグッドでした。

さて、三角柱の体積を求める公式はあるのかな??

6年 算数「円の面積」2

画像1 画像1 画像2 画像2
円の面積の公式を見つけてから、数日がたちました。

円の面積の計算にも慣れてきたので、単元の最初に出された課題「どのピザが大きいのかな?」にチャレンジしました。

様々な大きさのピザの計算をしました。

さぁどのピザが一番大きかったのか・・・ぜひお家でも聞いてみてください!

1組 後期課程 科学センター3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験室学習の様子です。

1組 後期課程 科学センター2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験室学習の様子です。
ドライアイスの実験をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 第4回クラブ活動
9/11 マリンピア宿泊学習
9/12 マリンピア宿泊学習
9/13 マリンピア宿泊学習

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp