京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:14
総数:498187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 教室でも…

画像1
昨日から、運動会に向けて団体演技で披露するリズムダンスの練習をしています。

体育館では学年で、教室では各クラスごとに練習をしています。

「テンポが速いなあ!」「難しいけど頑張って覚えよう」

素早い振り付けに戸惑いながらも、楽しんで体を動かしています!

2年 せんろづくり!

画像1画像2画像3
算数では線路の描かれたカードを組み合わせてコースを作る「せんろづくり」を行いました。

「何枚つかおうかな。」「十字のカードをつかってみたいな。」

線路の繋がりや形、向きに気をつけて、オリジナルのコースができました。

1年 夏休みの宿題 〜自由研究〜

画像1画像2
 みんなが頑張って作ってきた、自由研究の作品を発表しました。

友達の作品をみて、「すごい!」「上手だね!」と声をかけ合っていました♪



遠足に向けて 3

画像1
道徳の時間では、
電車やバスの乗り方、
ルールについて学習しました。

どうすれば、電車やバスで
みんなが気持ちよく過ごせるのかを
考えることができました。

遠足ではバスに乗るので、
今日学んだことを生かして
楽しい遠足にしたいです。

遠足に向けて 2

画像1画像2
楽しみにしている遠足の日が近づいています。

今日は、水族館の生き物が紹介された
新聞記事をみんなで見てみました。

ペンギンやオットセイ、イルカなど
たくさんの生き物に会えることを
楽しみにしているようです。

他の記事にも興味津々で、
みんなで記事を見合っていました。

1年 2学期スタート!

画像1画像2画像3
 2学期が始まりました!1日目、始業式は、どのクラスも静かに校長先生のお話を聞くことができました。

1年生みんなで、“ぐんぐん”成長できる2学期になるよう、勉強もあそびも全力で頑張ります♪


かずしらべ

画像1画像2
1年生の算数では、
新しい学習をはじめました。

色とりどりの〇の数を
かんたんに数えたり、
比べたりする方法を
みんなで考えました。

「ひょう」を使うと分かりやすいね!
と気づくことができました。

久しぶりの給食

画像1画像2
今日は夏休みが明けて、初めての給食でした。

「今日は給食があるね。」
「今日の給食はなに?」
と、朝から楽しみにしている子どもたちでした。

給食時間には、
「おいしいね。」
「きれいに食べられたよ。」
と、とても嬉しそうに話してくれました。

遠足に向けて

画像1画像2
1年生は、タブレットを使って
新聞を作る練習をしました。

ひまわり学級では、遠足で学んだことを
新聞にまとめて発表する予定です。

初めて使うアプリでしたが、
一生懸命取り組むことができました。

モノづくりの殿堂学習に向けて

画像1画像2
水曜日にモノづくりの殿堂・工房学習に出かけます。
その前段階の学習として自分の興味のある京都の会社について調べ、
一人一人の学習問題をたてました。
「早く水曜日になってほしい」と楽しみにしている子どもたちでした♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp