京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:45
総数:497717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年 国語「ひらがなテスト」

画像1
ひらがなテストをしました。ひらがなやカタカナの学習が終わり次はいよいよ漢字の学習です。

お気に入りのお話をみつけよう

画像1
図工の時間で「おはなしのえ」の学習をはじめました。

今日はお話を3つ聞き、その中から
自分の好きな作品や、絵をかいてみたいと思った作品を選びました。

お話を聞きながらみんなで一緒に動いてみたり、
絵の中で気になったところを指さして教えてくれたり、
みんなで楽しみながらそれぞれの作品を選びました。

なごみ献立

画像1
 今日は9月のなごみ献立の日でした。
旬の鮭と冬瓜が出ました。
冬瓜のスープはとろっとろで子どもたちも大喜び。

 また、なごみ献立のビデオをみるのも大好きなら子どもたちです。
これからも和食を大切にしてほしいですね。

1年 図工「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2
お話を聞いて想像しながら絵に描きたい場所を選んでいきました。アイデアスケッチにどんな生き物を描こうか、他にも何が出てくるかなとイメージを膨らませながら描いていました。

1年 そうじ

画像1画像2
いままでは6年生にも手伝ってもらいながら掃除をしていました。やり方も分かり、2学期からは1年生だけで掃除をしています◎

1年 国語「すきなもの、なあに」

画像1画像2
すきなものをともだちと話しながらすきなものカードを完成させました。すきなものとその理由を考えて伝えたり書いたりすることができました。

2年 だんだん上達してきています!

運動会に向けて、リズムダンスの練習を始めて2週間が経ちます。
子どもたちは難しい振り付けにも一生懸命に取り組み、とても楽しみながら
練習を重ねています。

教室でも、振り付けの細かいところを確認したり、動画を撮って自分たちがどれくらい踊れているのかを見合ったりしています。

今週の目標「ふりつけをおぼえよう」が達成できるよう、明日も練習を頑張ります!
画像1
画像2

2年 暑い日が続いています…

厳しい残暑が続き、暑さ指数が高い時は運動場で遊ぶことができません。
そんな中、子どもたちは楽しく過ごすことができるように、休み時間の過ごし方を考えています。

クーラーのきいた教室でみんなあそびをしたり、お世話をしている虫たちを観察したり、
図書館で本を借りて友だちと静かに読んだりと、楽しみ方は様々です。
画像1
画像2
画像3

2年 避難訓練!

画像1
今日は、2時間目に避難訓練がありました。
不審者が学校に侵入してきた時を想定しての訓練です。

子どもたちは静かに放送を聞き、
「もし、教室に先生がいなかったら…?」「もし、教室の近くに不審者が来たら…?」と
いろいろな場合を考えて、どう避難するのがいいのか話し合いました。

2年 羽束師小漢字検定!

画像1
画像2
夏休みが明けて、最初の漢字検定の日でした。

1学期にはたくさんの漢字を覚え、徐々に級をあげてきている子どもたち。
2学期も引き続き、自分のペースで学びを進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp