京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:44
総数:534757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年 税に関する習字

画像1
画像2
税に関する言葉を習字で書きました。
『税』の大切さについての理解を深めました。
わたしたちの生活に深いかかわりをもつ『税』について関心を高めていきたいです。

優秀作品は11月ごろに伏見区役所の1階ロビーなどで展示される予定です。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月6日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮でした。

 今日も、夏においしい野菜「きゅうり」入りのごま酢煮にが登場しました。
・キャベツがシャキシャキしていておいしい
・さんみちゃんいた

 暑い中ですが、米酢の酸味でさっぱり食べやすかったようです。
朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ残暑が厳しいので、給食でも食べやすい味付けを取入れています。

1年 身体測定

画像1画像2
身体測定を5日に行いました。4月と比べると成長している子が多くいたと感じます。
子どもたちも「背が高くなった。」と喜んでいる姿が見られました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月5日(火)の献立は、
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲッティのミートソース煮
・ほうれん草のソテーでした。

 1年生のお祝いのメニューとして定着している「スパゲッティのミートソース煮」
今日は、夏野菜バージョンとして、夏に美味しい「ズッキーニ」入りでした。

 ・ズッキーニ3切れも入ってた!
 ・苦手やけど、ソースと一緒に食べられた!等

 給食に興味関心をもって食べてくれている様子を、給食室に教えにきてくれていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月1日(月)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・五目煮豆
・みそ汁でした。

 子どもたちが食べやすいように、大豆に合わせて給食調理員さんが五目煮豆に入る食材を丁寧に切ってくださっています。

 今日は、地産地消の献立「京北みそ」を使ったみそ汁でした。
たまねぎの甘味と共に、だしのうま味を味わいました。

 昆布のだしのうま味と共に美味しくいただきました。

6年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
30日(水)に歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。

歯についた歯垢をしっかりとるためには
1か所につき、20秒はみがくこと、
歯みがきには5分程度の時間をかけることなどを教えてもらいました。

歯を健康に保つために、毎日の歯みがきを意識してしっかりと行うことができたらいいですね。

1年生 音楽 どれみとなかよくなろう

画像1
画像2
ドレミの場所や指使いに気を付けながら鍵盤ハーモニカの練習をしています。
リズムよく指を動かすのに苦戦している子もいましたが、慣れてくると弾けるようになり、楽しそうに演奏していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp