京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:22
総数:443745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

仕事の工夫をみつけよう

画像1画像2
3年生 国語の学習で
仕事の工夫について、調べていきます。

お家の人のお仕事や自分がなりたいお仕事などについて
調べます。

今日は、インタビューの仕方を教室で練習してみました。

アサガオの花をつかって

画像1
1年生
アサガオの花をつかって
染物体験をしました。

きれいな模様ができあがって、子どもたち
とても嬉しそうでした。

夏休みの間、アサガオを大切に育ててくださったり、
花を保存していただいたりと
ご協力いただきありがとうございました。

マット運動

画像1画像2
3年生
体育でマット運動に取り組んでいます。
タブレットに写っているお手本やポイントの資料を
見ながら、見ていた人がアドバイスをしていました。


作品交流とスピーチ

画像1画像2
5組の子どもたち、夏休みに作ってきた
自由作品を見合いっこしていました。

また、夏休みの生活についてもみんなの前で
スピーチをしていました。

わり算

画像1画像2
算数の学習をスタートしています。
2けたでわるわり算の筆算について
学習をしていきます。

1学期に学習した1けたでわるわり算の筆算の
学習したことを生かして、取り組んでいました。


マット運動

画像1
3年生

マット運動

取り組む技や学習の進め方について確認しました。

先生のお手本を子どもたち嬉しそうに見ていました。

夏の作品交流会

画像1画像2
2年生

夏休みの自由研究や作った作品などを
クラスで交流しました。
工夫したところやがんばったことなどを
話したり、聞いたりして交流をしました。
発表した後は、あたたかい拍手が広がっていました。

算数チャレンジ

画像1画像2
5組のこどもたち
教室をのぞいてみると、算数の学習にチャレンジ
していました。
子どもたちそれぞれに問題がだされ、解答し、
みんなの前で堂々と発表をしていました。
花丸をもらうと、とてもうれしそうでした。

花のつくり

画像1画像2
5年生 理科の学習で
あさがおの花のつくりについて学習を始めました。

1年生の時に、あさがおを育てていましたが、

より細かいつくりとなると・・・。

次回には、花を分解して、花のつくりを

調べていきたいと思います。

学習発表会へ向けて

画像1画像2
4年生 少し早いですが、2学期 11月に
予定している学習発表会で演奏する曲を選んでいました。

ロイロノートのアンケート機能を使って、
子どもたちが選びました。

どの曲になるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 6時間目 4〜6年 クラブ活動
9/13 避難訓練(土砂災害)
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp