京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up50
昨日:65
総数:273574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

高学年授業参観・懇談会

 今年度最初の授業参観・懇談会でした。たくさんのおうちの方に来ていただき、子どもたちは緊張している様子もありましたが、教科の学習に熱心に取り組んでいました。
 参観懇談に多数お越しくださいまして、ありがとうございました。
画像1
画像2

さすがは高学年

 1時間目。保健室の前を通りかかると、きっちり並んだ上靴が目に入ってきました。5年生が身体計測と視力検査で保健室を訪れているところでした。中をのぞくと誰もしゃべらずに静かに落ち着いた様子で健診を受けていました。さすがは5年生。頼もしい限りです。
画像1

子どもたちのだいすきな

 体育の時間。フラフープを使ってみんなで楽しく活動していました。順番に用具を使ったり、上手な跳び方をアドバイスしあったり。仲よく学習をしている3年生は「きらきら」輝いていました。
画像1

はい!元気です!

画像1画像2
 朝の健康観察の様子です。子どもたちははっきりと聞こえる声で、返事をしています。
 「はい!元気です!」の声が、今日も教室にこだまします。

外国語活動

 ALTのエマ先生と一緒の外国語活動の時間でした。
動作や数字の英語に慣れ親しむことがめあてでした。数字の表現になれるためにじゃんけんゲームをしましたが、みんなにこにこ笑顔で楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

漢字の勉強

 1年間で160個の新出漢字を学ぶ2年生。
新しい漢字ドリルや漢字学習ノートにやる気満々です。
画像1

今日も元気に

 今日から1年生だけでのお帰りがはじまりました。
初日は雨も風も強くて、両手でしっかり傘をもってしっかり並んで帰りました。途中までのお出迎えありがとうございました。
画像1

6年生は

 今日の4時間目は町別児童会でした。地域委員の方にも参加していただき、集団登校の集合時刻や集合場所などを確認しました。
 6年生は、1年生を教室まで迎えに行き、町別児童会の司会もしっかり務めてくれました。さすがは6年生。頼もしい大原野小学校のリーダーとしての姿を見せてくれています。
画像1

授業開始

 新しい教室での学習が始まりました。

姿勢を正してお話を聞く後ろ姿は、とても頼もしく「きらきら」輝いていました。
画像1
画像2
画像3

入学式

 21人の1年生が大原野小学校の仲間入りをしてくれました。

 みんなとても緊張しているようでしたが、背中をぴんと伸ばして校長先生のお話を聞く姿はとてもきらきら輝いていました。

あいさつをしっかり・いのちをたいせつに・うれしいことをいっぱいに・えがおがあふれる・おともだちをたいせつにの「あ・い・う・え・お」で明日から元気に登校してくださいね。みんなで待っていますよ。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp