京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:84
総数:713341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 理科「月と太陽」

画像1画像2
先日、月と太陽の位置を調べるため、外へ行きました。
…しかし、雲が分厚く月を見ることはできませんでした。残念。

太陽も初めは隠れていたのですが、待っている間にだんだん出てきました。
「よっしゃー!出てきた出てきた!」「遮光板を使ったらくっきり見える!すごい!」と楽しそうに学習していました。
ただ見るだけでなく、方角や大きさも確認!今回は月が見えず残念だったので、またお家でも見てみてくださいね。

なかよし お話の絵

画像1
図工でお話の絵を描いています。

「マッテオじいさんのふしぎなジェラート」を読んで、子どもたちが食べたいと思うようなジェラートの絵を描きました。


三段のアイスやソフトクリームなど、美味しそうなものを想像しながら、楽しく描いていました。

今日の給食

〇今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・豆腐のスープ


今日は京都市でうまれた献立、プリプリ中華炒めでした。
夏休み前には京都新聞にも載りました。
京都市の人気献立です。

プリプリ中華炒めは名前の通り、鶏もも肉、干しシイタケ、こんにゃく、うずらたまごを使っていて、プリっとした食感が楽しめる食材が沢山入っています。

一生懸命箸を使って食べる姿が見られました。


画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習 出発しました!

画像1
画像2
画像3
 少し曇り空ではありますが、蒸し暑い天気になりました。本日3年生は校外学習に出かけていきました。京都駅ビルや三条商店街を回る予定です。まちの様子や商店街で働く人たちの様子などを見学にいきます。たくさん勉強して帰ってきてほしいです。

【2年生】第2回漢字名人大会

画像1
画像2
 今日は第2回漢字名人大会の日!「始め!」の合図を聞いたあとに、子どもたちは25問の問題を解き進めます。中には、前の日までに自主的にプリントをもらって解いたり、昼休みもプリントに取り組んだりする子たちも!
 結果はいかに!?漢字をたくさん覚えられていると嬉しいです。

係活動始動!!

2学期に入り、新しい係活動になりました。

さっそく、クラスのみんなのために活動してくれています。

嬉しいですね、みんなでクラスを盛り上げていきましょう!!
画像1
画像2

なかよし 算数 お買い物の練習

画像1画像2
算数の時間、お買い物の練習をしました。

合わせて買うときはたし算だね。
おつりは引き算で出せるね。

電卓を使いながら計算し、買い物の練習をしました。

なかよし アサガオの観察

画像1画像2画像3
アサガオの種を採り、その観察をしました。

採った種を並べて、たくさん採れた、と大喜び。

「小さい種だね。」
「色は黒いね。」

じっくり観察して色んなことに気づきました。

なかよし 畑の草引き

画像1画像2
畑の草引きをしました。

夏休みでボゥボゥに伸びた草をみんなで一生懸命に抜きました。

【2年生】書写『画の方こう』

画像1
画像2
画像3
 書写の授業は『画の方こう』という単元を行っています。その中で「水書板」を使った授業を行いました。3年生になると、習字セットを使った授業もあるので、その予行練習もかねています。筆の持ち方や「ぐう・ぺた・ぴん」の姿勢などを確認したのち、実際に水を使って文字を書いてみました。きれいにかけるように、また練習しましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp