![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:110 総数:711361 |
5年生 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() 技ができる感覚づくりをすためにいろいろな場づくりをし、同じ技にチャレンジする友だちと取り組みました。 「ゴムの場で、腰をあげる練習をしていると、側転ができるようになった。」 「まっすぐきれいに技ができるようになった。」 今日の1時間で、新しい技を習得できた子もたくさんいました。 6年生 算数 円の面積
円の面積の公式を使って、いろいろな形の面積を工夫して求めています。
今回はオムレツのような形の面積です。 「全体から面積を引き算したら・・・」 「この形は円の4分の1・・・」 とグループで求め方を考えていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語「やまなし」とは・・・
6年生の国語では「やまなし」を読んでいます。
宮沢賢治ワールドに触れた子どもたちは「クラムボンって何?」と 不思議そうに読んでいます。 ![]() ![]() ![]() 漢字名人大会がありました!![]() ![]() ![]() さっそく漢字名人大会がありました。 漢字名人を目指して、前日も黙々練習する姿が。 一生懸命向かう姿はとても輝いていますね♪ 3年生『校外学習 その5 三条商店街』![]() ![]() ![]() 3年生『校外学習 その4 三条商店街』![]() ![]() ![]() お店の人の思いやさまざまな工夫について、インタビューを行いました。 「お仕事をして楽しいと思うことは何ですか」「商品の置き方の工夫はありますか」など、お店の人にがんばってインタビューをすることができました。 3年生『校外学習 その3 京都御苑でお弁当』![]() ![]() ![]() 3年生『校外学習 その2 京都御苑でお弁当』![]() ![]() ![]() 大好きなものがたくさん入っているお弁当に、子どもたちは笑顔いっぱい。 おいしそうに食べていました! 2年生 生活科「小さな友だち」
生活科で、学校にいる虫を飼育するを計画を立てました。今日は、ダンゴムシの飼育かごを用意して、みんなで分担して土や木、石、枯葉を集めて入れました。
「昨日、畑のことろにメスがたよ。」 「ミニトマトの鉢の近くに、赤ちゃんのダンゴムシがたくさんいるよ。」 など、知っていることを出し合って、ダンゴムシを探しに行ったみんな。オスとメスの違いや、赤ちゃんの特徴など、学習したことをもとに相談しながら準備をしているみんなでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 「校外学習 その1 京都駅ビル」
今日は、暑すぎず活動しやすい気候で、校外学習日和でした。
まずは、「京都駅ビル」へ行きました。 人の多さにびっくり! お土産物屋さんに大興奮! 京都タワーの大きさに大興奮! 社会科の「京都市のまち」で学習した「京都市は、北・西・東は山に囲まれている」という ことや、「京都駅の周りには、ホテルや高いビルがたくさんある」ということも自分の目で確認することもできました。 ![]() ![]() ![]() |
|