5年【えがおになる】学年遊びをしました!
運動委員会企画の学年遊びを行いました。天候にも恵まれ、みんなで「増えおに」を楽しむことができました。学年の仲をさらに深めることができたと思います。
また、運動委員会の子どもたちは、他学年の学年遊びの運営も頑張ってくれています。子どもたちが、川岡小学校のみんなのために頑張る姿はとてもかっこいいです。
【えがおになる】 2023-06-28 18:14 up!
3年【わくわく!】ここの紙粘土にビーズをつけよう。
図画工作科の「空きようきのへんしん」という単元の活動では、プリンカップや箱、ビンを組み合わせて固定し、紙粘土をくっつけてオリジナルの作品を作っています。友達に「ここを青にしたらどう?」や「紙粘土にビーズをつけてよりかわいくなったね。」などとアドバイスをしあいながら完成に近づいています。
【わくわく!】 2023-06-28 18:14 up!
6年【かしこくなる】 わる数が分数の時は・・・
わる数が分数の時の
わり算の計算の仕方を考えました。
数直線図や関係図を使って式を考えました。
前の時間の方法を参考にしながら、
みんなで計算の方法を考えました。
最初はどうすればいいのかわからなかった子も
友達の説明を聞いて、
「そういうことか!」と
計算の仕方を理解することができました。
【かしこくなる】 2023-06-28 18:14 up!
2年【うれしい】水泳学習
水泳の学習では、顔を水につけて泳ぐ練習がはじまりました。バディの友だちと協力して、手を取り合ったり、ビート板をつかったりして活動しています。
【うれしい!】 2023-06-28 18:14 up!
2年【かしこくなる】食育「旬のやさいを食べよう」
栄養教諭の山本先生と「旬の野菜」について学習しました。旬の野菜を食べるのがなぜよいかを子どもたちは,一生懸命考えていました。そして,お家の人にそのよさを伝える練習もしました。ぜひ,聞いてあげてください。また,買い物に一緒に行くことがありましたら,旬のものにも目がむけられるように,教えてあげてください。どうぞよろしくお願いします。
【かしこくなる】 2023-06-28 18:14 up!
6年【うれしい!】桂高校で探求活動
総合の学習では、地域のことをもっと知りたい!という思いから、川岡地域にある伝統的なものについて調べています。
今日は桂高校について調べているグループが桂高校に行き探求活動を行いました。副校長先生にお時間をいただき、お話をきかせてもらいました。また、これまで桂高校について調べてきて出てきた疑問もたくさん質問し、教えていただきました。「調べてもわからなかったことがわかってうれしい!」「桂高校って魅力がたくさんあってすごい!」「はやくまとめたい!」と、子どもたちは笑顔で話していました。
【うれしい!】 2023-06-22 19:00 up!
2年【かしこくなる】西京警察署の方にお話をしてもらいました。
6月20日(火)の非行防止教室では、「人を言葉や暴力で傷つけない」ためにどうしたら良いかについて西京警察署の方にお話をしていただき、みんなで人を大切にするためにどうしたらよいかを考えました。相手のことを思い、人が嫌がることをしないことが大事だと改めて実感することができました。
【かしこくなる】 2023-06-22 19:00 up!
4年かしこくなる「非行防止教室」
6月20日(火)に非行防止教室がありました。犯罪には,心を傷つけることも含まれることを知り,学びを深めることができました。
また,「自分がされていやなことはしない」「大切な人を傷つけない」「人に迷惑をかけない」「法律や決まりを守る」この4つの事ができたら,犯罪をせずに幸せになることを学びました。
【かしこくなる】 2023-06-22 19:00 up!
3年【わくわく!】けのびがまっすぐ伸びていてきれいだよ。
水泳学習を楽しく進めています。ねらい1は浮く、もぐる活動。ねらい2は少し頑張れば出来そうな技に挑戦。ねらい3はどこまでをつかずに泳ぐことができるかに挑戦しています。どれもバディで練習していて、「もう少し足をしっかりのばした方がいいよ。」などのアドバイスをしながら頑張っています。
【わくわく!】 2023-06-22 16:41 up!
3年【かしこくなる】ゲーム機との付き合い方
今日は、かわおかきらりらいふプロジェクトとして学活「ゲーム機との付き合い方」を校長先生と学習しました。
ゲームを長い時間続けていると どうなるのか。身体へのえいきょう、心へのえいきょうをみんなで考えました。
ゲームの時間を守ること、帰ってからの予定をたてることなど、ふだんの自分の生活にも活かせることを学びましたね。
【かしこくなる】 2023-06-22 16:41 up!