![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1318203 |
1年 さんすう 「10よりおおきいかず」![]() さくらんぼやバナナなどの絵を見て、どんなふうに数えると数えやすいかを考えました。 2つずつ数える方法や、5つずつ数える方法など、どう数えたらよいのかをペアで話し合うことができました。なかには、自分の考えをノートに絵や図で描いて友達に見せながら話している子もおり、とても感心しました。 1年 せいかつ 「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、夏休みの間にお世話をしていたアサガオの花を集めていたので、その花を使って「いろみずあそび」をすることにしました。アサガオの花を袋の中でもんで色水をつくり、和紙につけて模様を楽しみました。いろんな模様ができて、子どもたちはわいわい楽しんでいました。 1年 ずこう「おはなしからうまれたよ」![]() ![]() ![]() 「ひみつのえんそく」「なみのいちにち」のお話のどちらかを選んで、どんな場面を描くかを決めて、下書きをしていきました。登場人物を大きく、動きをつけて描いている子が何人もいて感心しました。「めっちゃたのしい!!」と言いながら描いている子もいました。仕上がりが今からとても楽しみです! 5年 2学期をどんな学期にしたいかな!?![]() ![]() その後学年で集まって先生の話を聞きました。2学期もいい学期にしていきましょうね。 5年 第1回ジョイントプログラム!![]() ![]() 40分間、集中して精一杯問題に向き合う姿を見ると、「さすが5年生!」と思いました。終わったら、「難しかった!!」「文章は書けた!」「自信があります!」と感想を友達と話している姿がたくさん見られ、早速、解き方を教え合っている子もいました。 結果が届くのが楽しみですね♪ 5年 どちらを選びますか!?![]() ![]() 色々なテーマについて立場を決めて討論しました。討論のめあては、「相手を論破すること」ではなく、「2つの立場から物事を吟味すること」です。 子どもたちは討論の形で話し合いをするのが初めてだったので、慣れない様子もありましたが、みんな意欲的に意見を言っていました。「またやりたい!」という声もありました。ぜひまたやりたいですね♪ 5年 わたしの、ぼくの、夏休み。![]() ![]() 子どもたちは夏休みにあったことをとても楽しそうに話していました。夏休み明け、久しぶりに会う友だちに、はじめは少しドキドキしている様子もありましたが、話しているうちに、気持ちがほぐれていくようでした。 また、今年度は「自由課題」だった自由研究ですが、自主的に取り組んできた子もいました。みんな、興味をもって見ていました。 5年 伸びるといいな。言葉の力。![]() ![]() 帯時間では、進出漢字の読みの音読と指書きを頑張っています。廊下まで子どもたちの声が響いています。 1年 こくご 「たのしいな ことばあそび」![]() ![]() ![]() ひらがなが縦と横に並んでいるところから、隠れた言葉を見つける活動をしました。 縦にも横にもななめにも、たくさん言葉が見つかって、子どもたちはとても集中していました。見つけた言葉をノートに書いてみると、1ページではとても収まり切れないくらいになりました。次は、問題を自分で作る活動をする予定ですが、それを聞いた子どもたちは、とてもわくわくしていました。楽しみですね! 1年 朝読書![]() |
|