![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512499 |
着衣水泳 1
19日(水)に、左京消防署、修学院第二消防分団のご協力をいただき、6年生が着衣水泳を体験しました。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生からは、1学期を振り返ってそれぞれの学年ががんばったことを振り返るお話がありました。どの学年もよくがんばった1学期でした。 続いて夏休みのくらしについて担当の先生からお話がありました。安全に気を付けて元気で楽しい夏休みを過ごしてください。 保護者の皆様・地域の皆様には1学期の間、本校教育に御理解・御協力をいただきありがとうございました。 健康・安全に気をつけ、よい夏休みをお過ごしください。 2学期からもどうぞよろしくお願いいたします。 7月のにこにこの日![]() ![]() 梅雨が明け、夏らしいお天気の中、元気に挨拶をする代表委員のみなさんと、登校する子どもたちの様子が見られました。 また、ペットボトルキャップの回収を行い、今月もたくさんのキャップが集まりました。 前回の集計は27,520個となりました。再生プラスチック原料としてリサイクル業者に提供し、原料として換金され、世界の子どもにワクチンを日本協会へ寄付いたします。 ご協力ありがとうございました。 よみきかせをしていただきました。
保護者読書ボランティア「トムソーヤ」の皆様に
よみきかせをしていただきました。 定期的に読み聞かせをしていただいていることもあり、 毎回たくさんの子どもたちが参加しています。 これからもたくさん本にふれあえる時間を大事にしていきたいものです。 トムソーヤの皆様、ありがとうございました。 ※トムソーヤでは、メンバーを募集しています。 ぜひ、ご参加いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 夏だ とびだそう 第2弾!
7月18日(火)は、朝からせみの鳴き声が聞こえて暑い日になりました。生活科「夏だ とびだそう!」の学習で、水を使って遊ぶ活動をしました。空き容器を使って水鉄砲でどれだけ飛ばせるか競争したり、地面に絵を描いたり、大きなシャボン玉を作って遊んだりしました。大きなシャボン玉を作るのには、何かコツがあったようです。この後、遊びの中から発見したことや気づいたことをみんなで交流する予定です。
![]() ![]() ![]() にじいろコンサート
15日(土)に修二小の体育館で修二児童館主催の「にじいろコンサート」が開催されました。
修二小の全校児童の3分の1(110名ほど!)がお世話になっている学童保育「かぜのこくらぶ」の子どもたちの和太鼓・手話歌や修学院中学の吹奏楽部の演奏を、多くの皆さんで楽しみました。 ![]() ![]() 雨の日探検隊!
7月13日(木)朝から待っていた雨が降っていたので、2時間目から雨の日探検をしに運動場へ出ました。事前の学習では、雨の日は、雷が鳴る、土砂崩れが起きる、べちゃべちゃするなど、マイナスなイメージが強い感じでした。「雨の日には、何が見えるかな?どんな音が聞こえるかな?見て聞いて触って雨の日を楽しもう!」と、めあてを確認して運動場へ出ました。大きな水たまりに歓声を上げて走っていく子どももいれば、恐る恐る歩いていく子どももいて、それぞれに雨上がりの運動場を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 夏 クッキング!
に組の畑には、たくさんの夏野菜が実っています。収穫しても、2,3日後にはまた収穫できるので子どもたちは大喜びです。
そんな中から、シソを使ったシソジュースと、ナス、トマト、万願寺トウガラシを使った夏野菜カレーを作りました。シソジュースは、甘さの中にもほんのり酸味がありおいしかったです。カレーは、「自分たちで育てた野菜だ。」と嬉しそうに調理し、これまた「おいしい、おいしい。」と完食でした。 ![]() ![]() ![]() 7月13日(木) 今日の給食![]() 麦ごはん 洋風そぼろごはん(具) 春雨スープ 牛乳 洋風そぼろごはんはセルフ混ぜご飯です。 豚ミンチをニンニク・生姜と共に炒めて、さらに玉ねぎ・人参・ピーマンを加えて炒めます。砂糖・カレー粉・ウスターソース・(濃)醤油・塩・胡椒で味を付け、仕上にバジルを加えて仕上げました。 ご飯との相性がすごくよく、ご飯をしっかり食べることができました。 給食時間が終わり、食器などを返しに来た子供たちが「めちゃくちゃ、おいしかった!」と言っていました。 4年 夏の生き物について調べよう
低学年の子どもたちは夏の生き物さがしに夢中ですが、4年生は理科で夏の生き物について調べていました。
季節ごとの自然の様子について、今回はタブレットで検索しています。タブレットを使って見つけた生き物をプリントに書きだしながら、四季の変化を比べます。 ![]() ![]() |
|