最新更新日:2024/10/31 | |
本日:2
昨日:12 総数:180172 |
児童生徒の安全確保について
本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。 校外学習「雲取山登山」ふりかえり
金曜日に登った雲取山登山の校外学習のふりかえりをしました。色のチームで集まって、友だちの良かったところや思い出の絵日記を交流したあと、リーダーである4年生が、チームでの話合いのまとめを報告してくれました。この学習で学んだことを、秋の校外学習でぜひ生かしてくださいね。
粘土で楽しもう一期 雲取山登山
よい天気に恵まれ、待ちに待った雲取山登山の日がやってきました。最初の出発式では4年生が上手に司会進行し、元気にバスに乗り込みました。山道では、途中に何度も急な場所や沢を渡らなければいけない場所がありましたが、チームの先頭を歩いている4年生が手を貸したり声をかけたりして、みんな元気に頂上へ到着することができました。頂上ではお弁当を食べたり、みんなで遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。学校に戻って、チームごとにしおりにまとめを書きこみました。まだすべてのひらがなを学習していない1年生も、がんばってまとめをかいていました。
リーダーとして4年生がさらに成長している姿や、それにこたえてへこたれずに最後までがんばる一期の子どもたちの姿に、大きな成長を感じた1日でした。 読書紹介
2期では、今年度、第一回目の読書紹介がありました。
今日紹介された本は、「二番目の悪者」「もしものせかい」「なきむしせいとく」の三冊です。 「誰もが悪者になってしまう可能性がある?!」「もしも、自分が○○ならば・・・!」 などの声があがるなど、終始興味津々な様子でした。 中には、早速、休み時間に紹介された本を手に取っている子どもたちもいました。 次の読書紹介も、楽しみですね。 図書の紹介
本日5月10日(水)の朝読書の時間、3期の子どもたち7名は、先生オススメの図書紹介を受けました。
紹介されたのは「15歳からのリーダーシップの育成」と「冒険の書」という2冊で、興味をもってくれたようでうれしかったです。 「書」を通して、いろんな見方・考え方を身につけていってほしいと思います。 5・6年生ことば学習
今年度初めてのことば学習の時間がありました。二期では、歳時記を使って『季語』を見つけたり調べたりしながら俳句を作ります。
第1回目は「自分にとって新しい季語を使って、よりよい俳句を作ろう」というめあてで頑張っていました。各自で俳句を作った後は、グループで発表して、推敲し合って自分の俳句を仕上げました。 文化祭に向けてこだわりをもって小道具をつくる人、力を合わせて大道具をつくる人、こまやかな色塗りの作業に没頭する人。 ひとりひとりが、それぞれの役割をもって活動していました。 当日は、背景や道具などにも、注目していただけるとうれしいです。 放射線・原子力についての学習学習の目的は、「長崎での平和学習を深めること」で、「霧箱の実習」より放射線を間接的に観察したあと、原子力・放射線の専門的な内容から、身の回りの放射線や地球・人間の歴史と放射線についてなど、多岐にわたって学習しました。 大人でも理解し難いことだらけでしたが、メモをとりながら話を聴きとり、質問を通して自分なりに理解しようとする粘り強さがありました。 ここでの学びを、長崎でいかせるようにしてほしいと思います。 千葉からお越しいただいた「N先生」ありがとうございました。 初めての食の学習
1年生が、初めて食の学習をしました。栄養の先生と自己紹介したり握手をしたりしてなかよしになった後、給食に出る魚について教えてもらいました。魚つりゲームで、給食に出る魚や魚を材料にした食材を釣りあげ、魚の栄養について教えてもらって、みんな魚が大好きになりました。
|
|