京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:25
総数:309686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

8月31日(木)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆とツナのドライカレー(具)、はるさめスープです。大豆とツナのドライカレーは、ごはんにのせて食べました。
「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・ツナ・たまねぎ・にんじんを使い、作ります。おいしくなるように、大豆のゆで汁も使いました。
画像1

作品展は9月1日(午前)まで

作品展では子ども同士が見合ったり、

保護者の方や地域の方が見に来て

くださったりしています。
画像1
画像2
画像3

教科交換

学校だよりでもお伝えしましたが

どの学年でも教科交換をし、複数の

教職員で複数の児童を見ます。

4年生ではタブレットで聞き取りを

入力したり、音楽の拍の勉強を

していました♪
画像1
画像2

授業風景2

体育館では1年生が体ほぐしをかねて
鬼ごっこをしています。

数を数えるのに前かがみに屈伸し、手を大きく
振っています。躍動感がすごいです(^^)

2年生は学校図書館で読聞かせをしてもらって
います。

4組はそれぞれの課題を頑張っています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景

具体物操作を通して学んでいます。

さぁ1リットルを量れたかな?
画像1
画像2
画像3

1年 体育「とびあそび」

2学期初めての体育をしました。

友達とじゃんけんをして、「ぐーりーんーぴーいーすー」と跳んだり、
輪に合わせて、はみ出さないように跳んだりしました。

初めての体験でしたが、とっても上手で驚きました。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休み作品展

夏休みの作品展を見に行きました。

「先生!見てみて!」
「ぼくの好きなキャラクターがいるよ!」
「これ、どうやって作ったのかな、すごいなぁ。」

と感動していました。
「来年は、こんなの作品を作りたいな。」と意欲を高めていました。
画像1
画像2

夏休み作品展 鑑賞  4組

 夏休み作品展の鑑賞に行きました。たくさんある作品の中からお気に入りの作品を見つけることができ枚ました。
 今日は自分の作品以外の作品もたくさん見ることができ、楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2

3年 国語科 山小屋で三日間すごすなら

画像1
画像2
もし、「山小屋で三日間すごすなら」どんなことをしたいか、
何を持っていきたいかを考えて、班で話し合いました。

似た意見をグループにして紙に貼っていきます。
したいことがたくさん思い浮かんで、追加でふせんをもらいに来る児童もいました。


次回は、何を持っていきたいか班で考えます。

部活動

今日から2学期の部活動が始まりました。
水曜日のバスケット部とタグラグビー部の子どもたちが、
暑い中、仲間と一緒に汗を流していました。
声を掛け合い、全力でプレーしている姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp