京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up10
昨日:43
総数:528240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生 国語科 「やくそく」

 1年生は、国語科で「やくそく」を学習しています。
 誰が何をしたのか、誰が何を言ったのかを確認しながら本文を読み進めています。そして、この学習では、音読の工夫に力を入れて学習しています。

 あおむしたちの気持ちを想像しながら、そう考えた理由を読み取り、音読の工夫を考えます。「怒った気持ちが伝わるように大きな声で読みたいね。」「怒っているときは、どんどん言いたいことが出てくるから早口で読もう。」と音読の工夫をしっかりと考え、考えた工夫を音読に生かすことができています。
 
 最後の場面まで読み取りを終えたとき、どのような音読をしてくれるのかとても楽しみです。
画像1画像2画像3

社会見学〜南消防署編〜

画像1画像2画像3
 社会科「火事からくらしを守る」を今学習をしています。
 学校では、火事が起こった時の消防署の方たちの仕事について学習しました。
 でも、火事が起こっていないときはどんな仕事しているの?という疑問が生まれ、実際に見に行くことになりました。
 訓練をしたり、各施設にまわって点検をしたり、筋トレをしたり、事務仕事したり、たくさんの消防隊員の仕事を見ることができました。
 質問もたくさんしており、実りある社会見学になりました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・鶏肉とピーマンのごまいため・赤だしでした。
 おからツナ丼は、具を上手にごはんにのせて食べてくれていました。
 鶏肉とピーマンのごまいためは、「ピーマン苦手だけど、今日の給食のピーマンはおいしかった!」「前よりピーマン食べられるようになった!」と言って、苦手な食べ物にもチャレンジしてくれている子がたくさんいました。
 赤だしは、「おいしい!」「赤だし大好き!」と言って、味わって食べてくれていました。

ふしぎなたまご【2年】

 ふしぎなたまごは、どんなかたち? どんないろかな? そのたまごの中から、どんなものが生まれてくるのかな…?想像しながら、作品づくりをしました。

 どの作品も丁寧に塗り込めていました。素敵な作品がいっぱいです。
画像1
画像2

ベルマーク

画像1
 南校舎1階の階段下の工事が夏季休業中に始まりました。

 ベルマーク回収ボックスは、場所を移動させています。4組の教室前に置いています。また、ご協力お願いします。

 

3年生

 社会見学から、元気に帰ってきました。

 たくさん学べたようです。京都市消防局南消防署のみなさま、ありがとうございました。

3年生

 京都市消防局南消防署へ社会見学に行きます。

 水筒や探検バック・タオルなどそれぞれが持って、元気よく出発しました。12時頃帰校予定です。

画像1

5年「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
 「よく使うものは手前に置く」「細かなものは、ケースに入れる。」など、工夫を考え、自分のお道具箱を整理整頓しました。ビフォーアフターの写真を撮り、すっきり気持ちの良い状態になりました。

大好き 唐橋のまち

画像1
画像2
画像3

 1学期の総合的な学習の時間に、「京都市みどり土木事務所」「京都市文化財保護課」「松尾まつりに関わる方々」にインタビューをしながら、唐橋のまちについて学習してきました。

 学習したことをまとめ発表する準備を進めています。

4年 音楽

画像1
画像2

 唐橋スマイルコンサートに向けての練習が始まっています。

 今日のリコーダー練習では、スタッカートに気を付けて吹く前半部分を練習しました。歌の練習では、1番の歌詞を覚えることを目標に歌詞を思い出しながら何度も聴いたり歌ったりしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp