京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:32
総数:233706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童朝会

画像1
 児童朝会では,それぞれの委員会からのお知らせがありました。委員長さんを中心に、委員会で学校を盛り上げてくれているのが分かりました。

暴風警報発令時訓練

画像1
 学校で学習中に暴風警報が発令された時の訓練を行いました。本番と同じように下校の用意をして体育館に集まりました。もしものためにも,ご家庭でも学校待機なのか集団下校なのかお子さんと確認しておくといいですね。

あいさつ運動

画像1
 2学期がはじまり,子どもたちの元気な声が戻ってきました。初日は,教職員と育友会の方とで,校門の前であいさつ運動を行いました。みんな大きな声であいさつをしていました。

みなさんお元気ですか。

画像1
 夏休みが本格的に始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。2学期の学習に向けて、全教職員で準備を進めております。
 夏休み明け、元気いっぱいの子ども達に会えるのを教職員一同とても楽しみにしています。

サマースクール

画像1画像2画像3
7月24日(月)から、サマースクールをしています。夏休みの課題等、朝から一生懸命学習しています。わからないところを自分で調べたり、先生に質問したり、集中して取り組んでいます。

給食室より

画像1画像2
7月21日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・だいこん葉のごまいため・(冷凍)みかん」でした。
1学期の給食は、今日で終了です。学校給食にご理解・ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。2学期の給食は、8月28日から開始です。

給食室より

画像1画像2
7月7日の献立は、「ごはん・牛乳・はものこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・みそ汁」でした。
給食室では、じめじめして蒸し暑い時期になると、いつも以上に衛生管理に神経を使います。また、調理器具が発する熱に加え、この時期はは高い室内温度と湿度という過酷な作業環境の中で安全でおいしい給食づくりをしてくださっています。

あいさつ運動

画像1
画像2
 本日、計画委員会によるあいさつ運動が行われました。「あいさつできる子 元気な子」の旗をもって計画委員の子たちが大きな声であいさつすると、笑顔で大きなあいさつが返ってきました。暑い中ですが、とても気持ちの良い朝になりました。

6月全校朝会

画像1画像2
 先日6月の全校朝会が行われ、校長先生からのお話を静かに聞くことができていました。お話の中で、あいさつのお話があったのですが,次の日から大きな声であいさつをする子がさらに多くなりました。いつも元気なあいさつが聞こえる春日野小です。
 朝会の中では、委員会代表のお知らせの場もありました。

栄養教諭 教育実習

画像1
6月5日から6月9日の5日間、栄養教諭の実習生を受け入れています。5日間という短い間ではありますが、実習生だけでなく、子どもたちにとっても貴重で素晴らしい時間になってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp