![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661851 |
【4年生】読書絵はがき![]() ![]() そこでは、今まで読んだ本から読書絵はがきについて学び、作成しました。 できた作品は学級や学年の掲示板に飾ってあります。 自由参観に来られた際は、ぜひご覧ください。 【4年生】防災について学ぼう![]() ![]() ![]() 地域の危険性や災害が起きた時の行動や備えについて詳しく教えていただきました。 子どもたちは自分事として話を聞くことができました。 3年 今週のステキ11(8/28-9/1)
2学期が始まり、子どもたちもだんだん学校モードになってきました。
(日ごろの「メリハリ」の意識で、1日目から学校モードでした!) さて。 掃除の時間の後、火曜日から金曜日は読書タイムがあります。 子どもたちは掃除が終わるとすぐに、本を取り出して読み始めます。 「しっかり読んでいるなあ。…ん?」 と、二度見してしまいました。 なんと机には、5時間目の用意が! 見通しをもって、次のことを考えながら行動する力が付いてきていて、とてもステキでした。 実はもう一つ、見通しをもって行動する姿ありましたの、次回紹介します。 読書絵はがきを書こう
本を読んでおもしろかったこと、感動したことについて、他の人にも読んでほしいという気持ちを込めて絵と文章で表現しました。
子どもたちは夏休みに読んだ1冊や特にお気に入りの本を手元に準備して、楽しく絵はがきを書いていました。一部の作品は、伏見中央図書館で秋の読書週間に掲示されます。 ![]() ![]() わかば夏祭り準備中2![]() これは夏祭りの食べ物屋さんです。 かき氷、お好み焼き、たこ焼き、からあげ、やきそば、チョコバナナ、、、etc とても賑やかで楽しいお祭りになりそうです。 わかば夏祭り準備中1![]() これは牛乳パックで作った巨大ヨーヨーです。大きいので動きがダイナミックで面白いです。 5年 社会見学 その3
歴史館の見学のあとは、芝生広場でお弁当をいただきました。
みんなとこうしてお弁当を食べるのは久しぶりだったので、それだけでとっても気持ちが高まる子どもたちでした。 朝早くからお弁当をご用意いただき、ありがとうございました。 お弁当タイムの後は、広場で遊びました。 生き物を見つけたり、おにごっこをしたりと、楽しく過ごすことができました。 とても学びのある楽しい一日になりました。 ![]() ![]() 5年 社会見学 その2
2つ目の行き先は、「今城塚古墳公園」です。
まずは、歴史館の見学をする前に、埴輪についてお話を聞きました。 埴輪にはいろいろなデザインがあることを知り、驚いた様子の子どもたちでした。 その後、歴史館の見学をしました。 古墳がどのようにつくられたのかを知り、来年の歴史の学習がますます楽しみになる子どもたちでした。 ![]() ![]() 5年 社会見学 その1今日は、明治なるほどファクトリー大阪と今城塚古墳の見学に行きました。 まず、一つ目の行き先は、「明治なるほどファクトリー大阪」です。 身近なお菓子がどのようにつくられているのかを学びました。 近くでチョコレートのお菓子の製造工程を見て、子どもたちは大興奮。 見学のあとの質問タイムでは、たくさんの質問が飛び出しました。 新たな気づきや学びがたくさんの社会見学でした。 ![]() ![]() にこポカ2年生〜夏チャレンジ〜![]() ![]() アイデアの詰まった作品がいっぱいでした! 発表会のあとは、もっと近くで作品を見たり 実際に遊んでみたりする時間をつくりました! 友だちの作品を見て、 「来年は○○をつくろう」 と早くも来年の自由作品にやる気いっぱいの にこポカ2年生でした! |
|