![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:108 総数:960463 |
笑顔でお別れ・・・!![]() ![]() ![]() 成虫になりました。朝からみんな大興奮でした。 ちょうど理科の学習があったので、 観察が終わったら今日外の世界に旅立たせてあげました。 みんな口々に 「元気でね〜!」「またね〜!」「また遊びに来てね〜!」 「ありがとう〜!」と言って見送っていました。 社会見学 〜疏水見学〜
浄水場の後は、琵琶湖疏水に向かいました。
「疏水から、どうして線路が出ているんだろう。」 「線路の上の列車みたいなのに、船が乗ってる。どうして。」 など、子ども達から声が上がっていました。 疏水の建設についてはこれから学習を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 〜浄水場〜
初めてバスに乗って社会見学に行きました。
先週から心配していた雨は、子ども達の出発と同時に止み、 時折晴れ間も見えるような天気でした。 初めは浄水場に行きました。 すでに学習していたので、教室の学習だけではわからなかったことを 直接見ることができたり、お話を聞かせていただいたりして、 子ども達は興味津々に見学を進めることができました。 見学の終わりには、お土産に災害用備蓄飲料水を1本ずついただき、 子ども達はとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 家庭〜練習布〜
練習布を使って、玉結びや玉止めを練習しています。
針を押さえている指を離してしまうので、玉止めに苦戦しています。 ![]() 学活〜ハッピーフレンドリーをしよう〜
学級会で、ハッピーフレンドリーでするお店について話し合いました。
みんなと「つながる」ようなお店にするために、どうしたら良いか考えました。 ![]() 体育〜バスケットボール〜
体育の学習で、バスケットボールに取り組んでいます。
チームで協力しながら楽しむことをめあてに、パスやドリブル、シュートをしています。 ![]() 理科〜発芽の条件〜
インゲン豆をつかって、発芽の条件について実験しています。
水以外に、気温も関係しているのかを調べました。 ![]() 【かしのみ学級】セラ先生と英語に親しもう!![]() 2年 生活科「まちをはっけん 大はっけん」![]() ![]() 2つのコースに分かれて、たんけんに出かけました。公園や お店など、みんなが使う場所を見つけていました。 ボランティアの方々にもお世話になりながら、交通ルール に気を付けて、たんけんに行くことができました。 1年生 図書オリエンテーション![]() ![]() どこに本を返せばいいのか、これからまようこともなくなりそうです。 図書館の本の声が聞こえてきそうな不思議な時間でした。 木いちごの会のみなさん、ありがとうございました。 |
|