京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:45
総数:953843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 行事「わくわくタイム」

画像1
画像2
5年生と2年生でわくわくタイムが行われました。体育館を使って〇×クイズをしました。次々に問題が出されて、大はしゃぎで子どもたちは、〇×それぞれの場所に移動をしていました。

2年 体育科 運動会練習

画像1
運動会に向けてのダンスの練習がはじまりました。リズムにあわせて楽しみながら
ダンスを踊っています。体育館の中で、休憩をはさみながら進めています。
画像2

木いちごの会さんの読み聞かせ(1年生)

毎年恒例の木いちごの会さんの読み聞かせがありました。
1年生5クラス、3日間に分けて読み聞かせをしてくださいました。
「そらいろのたね」という本です。
聞くだけだけではなく、参加型です。
児童ひとりひとりに役割があって、自分の番を聞きのがさないよう、
集中して聞いていました。とっても盛り上がっていました。
木いちごの会さん、ありがとうございました。
画像1画像2

旧山陰街道を探検!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に地域にある旧山陰街道を

 見学に行きました。

 昔ながらの建物や

 昔油屋さんで使っていた油壷が置いてあるなど、

 たくさんの発見をしていました。

 また調べ学習を進めていきます!

漢字のへんとつくり

画像1画像2画像3
 漢字にはへんとつくりがあり、

 それぞれに意味があることを知りました。

 授業の最後にはへんとつくりの漢字クイズを出し合って

 みんなで交流して楽しみました。

国語科 ポスターを読もう

画像1画像2画像3
 
 構内のポスターを見て回り

 ポスターの示され方によって

 読み手の印象がガラッと変わることに気づきました。

 これからポスターの見方が変わりますね!

総合〜お米マイスターになろう〜

 田植えをした田んぼへ観察に行きました。お米の花が咲いており、順調に育っていました。
画像1

総合〜わくわくワーク〜

 「働くこと」について考えるために、ケーキ屋さんの形式で働くことを体験します。今回は仕入れや納品なので仕方を学びました。
画像1

算数〜〜合同な図形

 四角形を対角線で切って、できた三角形が合同かを調べました。四角形の形によって、合同になる・ならないが決まることに気づきました。
画像1

社会〜米づくりがさかんな地域〜

 米作りの手順をグループで協力して、まとめました。季節に応じて行う作業が決まっていることに気づきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp