![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:424109 |
9/6(水)今日の給食![]() ![]() 「おからツナ丼(具)」のおからは、大豆を蒸して、すりつぶし、それを絞った後の大豆の不溶性副産物です。しぼった液体が豆乳で、豆乳ににがりを加えて固めたものが豆腐となります。このように大豆は、すてるところがなく、地球にやさしい食材のひとつです。また、栄養価の高い食材です。「おからツナ丼(具)」をごはんにのせて食べるように、子ども達に話をしました。 「鶏肉とピーマンのごまいため」は、夏に美味しい「ピーマン」を使っています。 *ピーマンは、とうがらしの仲間です。 甘みがあり、楕円形のものをピーマンとよびます。 *夏から秋にかけてよく穫れる野菜です。 *カロテン・ビタミンCを多く含みます。 体の調子を整える働きがあります。 鮮やかな緑色がきれいな野菜です。苦味の中にもほのかな甘みがあり、シャキシャキとした食感がおいしい野菜です。調理については、ピーマンの食感が残るように、炒めるタイミングに気をつけました。 教室では、ピーマンが苦手だった子どもが「美味しい!」「ピーマン好きになった!」と嬉しそうに話してました。 3年生 どんどん書く字が・・・ 3![]() ![]() このまま続けていってください! 3年生 どんどん書く字が・・・ 2![]() ![]() これを継続して素敵な字が書ける人に なってほしいです。 3年生 どんどん書く字が・・・![]() ![]() 新しい漢字の読みや 書くときに気をつけるポイントなどを 確認した後に書き始めています。 【1年生】GIGA端末![]() ![]() 算数・国語の練習問題に取り組んだり、写真を撮って提出する練習をしたりしています。 3年生 あれっ?わり算の答えがない? 3![]() ![]() 10÷4=? 16÷6=? ブロックを動かしいくつになるか 考えました。 3年生 あれっ?わり算の答えがない? 2![]() ![]() 答えを導き出しています! 3年生 あれっ?わり算の答えがない?![]() ![]() 今日は数図ブロックを使って 13個のあめちゃんを3個ずつ袋に入れると 何袋できて何個余るかという問題を解きました! 3年生 9月朝会![]() ![]() 暑さ対策として、各教室で オンライン朝会を行いました。 校長先生から、学校安全の話を聴き、 これからの学校での過ごし方について考えました。 また、この猛暑から自分の命を守るという観点から、 おしっこの色で自分の健康状態がわかるという話も聞きました。 わたしもクラスの児童に話したこともあり、 子どもたちは「聞いたことがある。」という 反応をしていました。 【4年生】社会科「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」
社会科では、琵琶湖疏水についての学習を進めています。
今日は様々な資料を見比べながら、どのように工事が進められていったのかを考えました。 「どの作業も機械ではなく、手作業で行われているな。相当時間や労力がかかっただろうな。」「牛や馬がいる。荷物を運んでいるのかな。」など、気がついたことを伝え合っていました。 ![]() ![]() |
|