![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:416579 |
算数「長さ」![]() 第3回運動会練習![]() クリーンキャンペーン特別編![]() ![]() 9月6日の給食![]() ピーマンは夏野菜です。ピーマンの苦手な子もいたようですが、給食は食べれた!と嬉しそうに話をしてくれました。 調理員さんが食べやすいようにピーマンを細く切ってくれたそうです。 いいところみいつけた
道徳科「いいところみいつけた」では、クラスの友達のいいところや自分のいいところを探しました。友達のいいところは、恥ずかしがりながらもどんどん出てきた、子どもたち。自分のいいところとなると、途端に言葉につまっていました。恥ずかしがらなくても、自分が得意だなと思うことや、好きだなと思うことは、自分のいいところとして、考えていいんだよ、と伝えました。
はじめこそ「自分にいいところなんてないよ。」と言っていた子どもたちも、授業の終わりには、自信をもって自分のいいところをかけていて、よかったなと思いました。これからも自分を大切にしていってほしいと思います。 ![]() ![]() けがの手当て
月曜日は、身体計測がありました。身長と体重をはかる前に、保健室の先生にけがの手当てのしかたについて教えてもらいました。よくある「すりきず」のときは、ゴシゴシ水で傷口を洗うのではなく、やさしく傷口をあらうことや、鼻血が出たときには上を向くのではなく、下を向いて鼻の根元を抑えて対処することを教えてもらいました。
今日の学びを生かして、自分のケガは自分で対処できるようになると2年生としてかっこいいですね。 ![]() ![]() 視写ベーシック![]() ![]() 初めてにもかかわらず集中して取り組む姿はとても素晴らしいです。 これからも頑張っていきましょう! 10よりおおきいかず![]() ![]() 数図ブロックを使った活動も慣れてきましたね。 新しい問題にどんどんチャレンジしていきましょう! お話を絵にしよう 画用紙づくり![]() ![]() 今日は自分の描きたい場面に合う色の絵具を使って、画用紙に色をつけました。 森の中を表現したい人は緑、水の中を表現したい人は青を使っています。 同じ色の絵具でもタンポの使い方によって模様が違い、一人ひとり素敵な画用紙になりましたね。乾いた後は絵を描きます。どんな絵になるか楽しみです。 片付けもしっかりしてくれて素晴らしい! 傷の手当の仕方![]() ![]() 鼻血のときはどうしたらいいかな? 身体計測の前に、養護教諭の先生にけがの手当の仕方を教えていただきました。 鼻血のときは鼻を軽くつまんで下を向いたほうがいいと教えていただき、鼻のどこをつまめばいいのかを実際に確認してみました。自分で正しく手当ができることが大切ですね。 |
|