京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:44
総数:309747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

授業風景2

1年生が学校図書館にやっていました。
挨拶して入ってくる姿に感心させられます。

4年生は係活動を決めています。10以上もあります。
友達と協力をし合って、素敵な学級をつくって
ほしいです♪

6年生は姿勢よく、聞く人のほうを向いて
授業に臨めています。
画像1
画像2
画像3

授業風景1

養護教諭が授業をしています。
子どもたちは改めて歯の健康について
考えています。

1年生では担任の先生の読聞かせ、
5年生は理科専科による授業で、めしべやおばな
を分類しています♪
画像1
画像2
画像3

5年 掃除も全力で!

とても暑い中ですが、子どもたちは、汗を流しながら、一生懸命掃除を頑張っていました。中には、膝をついて、ごしごし床を磨く姿もあり、とても素敵でした。高学年として、見本となる姿を示してくれています。
画像1

1年 音楽「みつばちハニーのぼうけん」

「みつばちハニーのぼうけん」という曲を聴いて、場面ごとにみつばちハニーの様子を想像しました。

想像したことを言葉にしたり、動きにしたりして表現しました。
画像1
画像2

2年生 音楽 リズムをかさねて楽しもう

画像1
画像2
 音楽では、『リズムをかさねて楽しもう』の学習をしています。音楽室へ行き、カスタネットとタンブリンを使って、演奏をしています。
 はじめはうまくいかなかった演奏も、練習するうちに上達してきました。互いに演奏を見あったり、聞きあったりして、音楽を楽しんでいます。
 木曜日も、音楽室へ行って音楽の学習をします。楽しみです♪

9月5日(火)の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、えだ豆、キャベツのすまし汁です。
 「えだ豆」は、わかくてやわらかい大豆を収穫したものです。7月から9月が旬で、夏においしい野菜です。今日の「えだ豆」はスチームコンベクションオーブンで蒸しました。ホクホクとした食感とほのかな甘みを味わいました。
画像1

タブレット1

タブレットを使って授業するのが
もう、なくてはならないツールに!!

資料を見て考えたり、

根拠となる資料を探したり、

参考例を検索したりと、使いこなす
姿に感心させられています(^^)
画像1
画像2
画像3

授業風景1

3年生は体育の授業前に授業の進め方の
確認をしています。

6年生は自分の考えをタブレットでまとめて
います。しっかり説明してくれてる姿が素敵です。

5年生は裁縫をしています。「校長先生、玉結び
できる?」と、苦手な質問をしてきます(^^)
画像1
画像2
画像3

掃除時間

週明けの渡り廊下は、落ち葉がいっぱいです。
担当の子どもたちが、協力して掃除をしていました。
15分の集中した掃除で美しくなりました。
画像1
画像2

6年生 体育

リズムダンスの学習では、曲に合わせていろいろな技を練習しています。
2人組の練習では、タブレットの動画を参考にしながら、細かい動きまで合わせていました。
みんなで1つのものを作り上げていくことのおもしろさを感じながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp