![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:256 総数:837384 |
4年生 「お話の絵」に取り組んでいます(2組)
『クスクスムシシを追いはらえ』というお話を題材に、 変なうわさをクラス中にまき散らす「クスクスムシシ」に 翻弄される主人公の女の子・沙帆ちゃんの表情や どうにかして退治しなきゃ!と奮闘する姿に着目して、 画用紙いっぱいに表現していきます。 単元の初回授業で、このお話を子どもたちに紹介すると 「おもしろいなあ!」という声が上がりました。 早くも子どもたちはこのお話が気に入ったようです。 4年生 「お話の絵」に取り組んでいます(4組)
「お話を絵にする」学習に取り組み始めました。 写真は、4組の活動風景です。 『ぼくは、アフリカにすむキリンといいます』 というお話から想像したことや お気に入りの場面を選んで表現します。 キリン君とペンギン君の手紙のやりとりの様子や、 お互いに会ったことがない中で姿を想像し合う様子を みんな、画用紙いっぱいに表現していました。 2年生【体育】用具遊び フラフープを使ってみよう!2
最初は小さなグループでチャレンジし、最後にはみんなでフラフープをつなぎました。 フラフープが回ってくるのを待っている子も、「がんばれ!」と声を掛け合って、楽しくできましたね! 4年生 体育「マット運動」
「着地をがんばろう!」 「できる技をもっと増やしたいな!」 などと一人一人が目標をもって 一生懸命頑張っている姿がまぶしかったです。 「できた!」「やったあ!」と 喜びに満ちた表情もとっても素敵でしたよ! 【9年生英語】オーストラリアとのオンライン交流
9年生は来週,オーストラリアの生徒たちとオンラインで交流をします。今日はzoomの接続の確認で,数分だけ現地の生徒と話をしました。日本語を勉強している学生たちなので,早速日本語で趣味を聞かれている生徒もいました。来週の交流は日本語と英語を使いながら,楽しい交流ができるといいですね。
5年生 秀蓮フェスティバル音楽の部にむけて
本番まで後1か月を切っています。出てきた課題を一つ一つ改善していきましょう。 最後まで気を抜かず歌っている姿が今日は素敵でした。 1組 1〜4年生 図工「わっかでへんしん!」 その2
学習のふりかえりで、自分の作品についてロイロノートにまとめて発表しました。
1組 1〜4年生 図工「わっかでへんしん!」
はじめに自分のテーマを決めてから作りはじめました。 みんなかわいくへんしんすることができました。 2年生【学活】血のはたらきとけがの手当て
赤血球・白血球・血小板・血しょうの働きや、 すり傷をした時、どうやって手当をしたらいいのかを考えました。 血管の長さには驚きましたね!! 6年 算数「円の面積」
正方形に見立てたり、円の中にマス目をかいて数えたり。 今回は円を扇形に分割して、並べ替えました。 分割を細かくすると、どんどん長方形に近づいていくことに気が付き、そこから円の面積の公式を導きました。 円の面積=半径×半径×円周率 ぜひお家でも何度も唱えて、公式を覚えてみてください! |
|
|||||||||||